お金
源泉徴収の意味を理解しましょー
気にする社会保険料は2つ? 青色申告特別控除も理解しておきましょー
控除って何?→あなたの税金を「安く」してくれるものです
確定申告に必要な数字は、「収入」「経費」「控除」です。
確定申告のやりかたシリーズ開始です
お金が嫌いな人には会ったことがありません。 お金と無関係で生きている人はいません。 お金はとにかく人生の中で重要度の高いものです。 だから、いつの世にもお金関係を説明している本やサイトはたくさんあります。 大富豪になりたいという人から、今より…
数年前から自動車保険を代理店型からダイレクト型に変えています。 補償内容が同じなら、大抵の場合ダイレクト型の方が安い。 実際に私の場合は、同条件で半額以下になりました。 しかも、全部ネットで済ませられるので、契約もラク。 分厚いパンフレットと…
GAFA+Microsoftの時価総額、東証1部超え 560兆円に :日本経済新聞 本当にすごい国というか、すごい企業というか。 だってそう思いません? 東証1部約2170社の合計よりも、この5社の合計のほうが上なんですよ。 まさに寄ってたかっても勝てない、、 アメリカ…
生命保険会社を敵に回すようですが、生命保険ってほとんどの人には必要がないのでは?と思います。 日本人は、フリーランスなら医療保険と年金保険、雇用されているひとならそれに加えて労働保険に加入している人が9割以上です。 いわゆる社会保険です。 日…
株式投資は、私腹を肥やす行為にあらず
Kyashの説明と利点、少しだけ欠点。
根拠なく貯金=善、消費=悪と叫ぶのではなく、とにかくお金を使うことを目指しましょう
10万円給付歓迎「電子マネーでの給付が望ましい」経済同友会(産経新聞) - Yahoo!ニュース コメント欄、荒れてますね。 パッと見たところ、ほとんどが反対意見です。 で、怖いですけど、私は賛成です。 ただ、選択制が良いかなと思います。 あと、電子マ…
犯人がいないコロナの影響で、株価が無茶苦茶下がっていますが、怒りのやりどころがありません! ただ、株式投資はかならずリスクがありますし、上がり下がりがあるのが当たり前なので、冷静になれ、と自分に言い聞かせています。 私はデイトレーダーとかじ…
個人事業主の強い味方、freee。 私はこのソフトを使ってすでに電子申告で確定申告を終えていますが、以前やりかたがわからなかったところがあるので、書いておきます。 famo-seca.hatenablog.com freeeは銀行口座やクレジットカードの明細をオンラインで連携…
フリーランスは、自分で確定申告をしなくてはいけません。 確かにこれは手間ですが、メリットもあります。 それは、自分がどのくらい所得税を納めているか把握できることです。 逆に、サラリーマンはほとんど知らないんじゃないですかね? 給料明細に詳細は…
菅義偉氏は3千円のパンケーキが好物?金銭感覚を巡り賛否両論 - ライブドアニュース この手の記事って、年に数回見かける気がします。 そして、どれも「いいじゃん」と思います・・・ 3000円のパンケーキ、いいじゃないですか別に。 政治家とはいえ、自分で…
宝くじにあたったら何に使いますか。 この手の質問って昔からよくありますよね。 どうせ仮定の話なので、勝手に制約を設けたとして、使いみちが「モノ」限定だった場合、何を買うか、ということを自分で考えてみたところ、、、 何も思いつきませんでした、、…
キャッシュレス決済、盛り上がってるようですね。 たくさんの企業がたくさんのサービスとキャンペーンをやりすぎて、正直どれをつかったらお得なのかよくわからない状況です。 よーく考えたらわかるのかもしれませんが、それを考える時間だって大切ですよね…
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/21/news082.html コンビニ最大手のセブンイレブンも、ついにコード決済導入ですね。 凄まじい勢いでキャッシュレスが進んでいます。 私としては嬉しい限りです。 私のスマホには、以下のキャッシュレス系アプ…
私はキャッシュレス大賛成派です。 しかし一方、やっぱり現金がぁ、という意見の人も未だ多くいます。 私は反対派からの意見で、合理的なものを聞いたことがありません。 そして合理的でない意見は、少なくとも私には受け入れがたい。 特にお金という機能性…
多分日本だけではありませんが、基本お金を出す方ともらう方のパワーバランスは、お金を出すほうが上です。 本当は、お金と何か(ものだったりサービスだったり)を交換するわけなので、差はないはずなんですが、お金の汎用性の高い使いみちを考えると、そう…
クレジットカードの不正利用にあいました。 やったことは カード会社に問い合わせて利用停止をしてもらうこと。 他に不正利用がないかを確認すること。 クレジットカードの再発行 登録済みのクレジットカードの削除と変更 といったところです。 今回不正利用…
中国では、キャッシュレス化がかなりすすんでおり、キャッシュの代わりになっているのがQR決済です。 なぜQR決済なのでしょうか。 クレジットカードだってキャッシュレスです。 しかし、クレジットカードを持ち歩かないといけません。QR決済ならばスマホで決…
フリーランスで仕事をする場合、ギャラは自分で決めなくてはいけません。 そして私も含め、このギャラの交渉が苦手です。 特に音楽の場合、演奏ギャラの相場はなかなかつかみにくく、中には「ちょっと演奏するくらいだからなんとか無料で」という依頼をほの…
ハロウィンと同じく、いつの間にやら浸透したブラックフライデー。 起源には諸説あるようですが、よく聞くのは「黒字」の意味でのブラック つまりバーゲンセールですね。 なんか、中身が空っぽのような気もしますが・・・ 私はエバーノート内に「物欲」のい…
消費税増税のタイミングで、またキャッシュレス化の賛否が騒がれています。 私は断然キャッシュレス派ですが、別に現金派の人を否定するつもりはありません。 ただ、これまでキャッスレス否定派から、否定の合理的な理由を聞いたことがありません。 まず、現…
私は長らくフリーランスとして生活しています。 そしてこの度、支払い方法にクレジット決済を導入しました。 今でも一般的には、クレジット決済を受け付けてくれるところには、なにやら難しそうな機械が置いてあるので、多分その機械をリースなり購入なりし…
waonは難しい、という話です。 ときめきポイントとお買い物waonポイント、それから電子マネーwaonポイントというのがあり、訳が分からなくなります。 なんでこんなことになってるんでしょうか。 こうなると、どの店でどのサービスを使ったらお得なのかがわか…
妻が格安SIMに変更と同時に機種も新しくしたので、これまでのiphoneがあぶれました。 といっても、フロントガラス割れです。 こんなの捨てるしか無い、と思うのはちょっと早合点で、結構買い取ってくれます。 ジャンク扱いですが、こうなると店舗では本当に…