日々じゃーなる

日々の生活でおもったことをなんとなく、でも結構まじめに綴るブログです。 趣味は読書とビリヤード。仕事は音楽関係。

教育

学校内カメラ設置と教員の権限

https://news.nifty.com/article/domestic/society/12249-169085/ 暴力はだめです。 体罰ではなく、暴力行為と呼ぶべきです。 しかし、これは映像の切り取り方などの問題もあって、暴力行為に及ぶ前段階の生徒の行動にもかなり問題があるようです。 こういう…

スプレーが爆発、知ってましたか?

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20181222-00408334-fnn-soci このニュース、たくさんのスプレーを在庫に抱えていたことや、スプレーを何に使っていたのかが話題になっています。 しかし、当たり前ですがこれは爆発事故です。 スプレーを撒い…

生徒を「そろえる」こと

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1985668.html 日本の教育は、とにかく「ならし作業」をして、そろえることを大切にしている印象があります。 冒頭で紹介したのもそれで、答えが正しいかどうかよりも、他の人とそろえることを優先しているのです。…

幼稚園の催事

スマホも含め、動画撮影が当たり前になった現代、幼稚園の催事ではものすごい数のカメラが、保護者によってスタンバイされています。 数が数だし、客席がちゃんとあるわけではないので、雑然とした感じになります。 こうなると、動画撮影の場所取りでトラブ…

完食指導はどうあるべきか

今日はあまり時間がないので、さくっと。 私の幼少期、父親がとても厳しかったのですが、特に厳しかったのが食事のときです。 マナーもそうですが、残すことは特に悪いことで、食べ終わるまで席を立たせてもらえませんでした。 多分今はそんな時代ではありま…

なぜ不思議なマナーはなくならないのか

https://togetter.com/li/1287033 最近マナーネタが多い気がします。 名刺は、管理という面ではデジタルに絶対に勝てません。 1000人分の名刺から探したい名刺を探すのは難しいでしょう。 名前で探すのなら良いですが、会社名から探したり、電話番号から探し…

障害者との向き合い方

私が通った小学校には、少人数学級と呼ばれるクラスがありました。 それは障害者のクラスです。 教育の一環なのでしょうか、年に一度くらいその子達と交流をするイベントがあります。 しかしそれ以外は別で、教室も離れていたし、交流することはありませんで…

常識との向き合い方

https://togetter.com/li/1286498 常識や普通という概念の話です。 私は、常識や普通の感覚というのは「知って」おいた「方が」良い、と思います。 カギカッコであえて強調したのは、決して「やらなくては(従わなければ)いけないこと」ではないと思うから…

感動している場合じゃない

http://news.livedoor.com/article/detail/15506746/ ちょっと前の話題ですが、これは大切な問題だと思います。 このニュースに関して、テレビに出ていたあるタレントコメンテーターは、感動した、と言っていました。 言葉は悪いのですが、ふざけるな、と言…

教育、信念、欲望、憲法

https://www.youtube.com/watch?v=Rzdi5iBQ9yw&t=363s この動画の再生数が3桁なのが悲しいですね。 もっとたくさんの人に見てもらいたいです。 教育というのは、社会の根幹をささえるシステムなので、決して特殊ではないし、特殊であってはならない。 学校内…

子供にわからないこと

私は教育に関心があるので、自然と自分の子供にどう接するべきかを真剣に考えます。 いくつかモットーがあるのですが、その1つが「わからないかもしれないことでも伝える」です。 子供だからわからないことは多々あります。でも、わからないから伝えない、…

骨折のリスクと感動のバランス

骨折するほどの怪我って、多くても人生で数回です。 骨折が望ましいと思う人なんているわけないので、当然そういった危険がある場合は回避しようとします。 しかし、骨折の危険性があるのにやらなくてはいけないこともあります。 それが組体操です。 納得で…

雇用関係で絶対に認められるべき権利

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6299655 痛ましい事件です。 今現在のオリコンチャート、上位にはアイドルがひしめいています。これが意味するのは、アイドルになりたい人はどれだけでもいるということです。 採用する側の事務所は、「代えはいくらでもい…

学校のありかたを考える

https://www.rbbtoday.com/article/2018/09/22/163809.html どんな世界でも、全国的な知名度を得るのは相当に難しいです。 お笑い界も例外にもれず、かつその世界で長く生き残るのは、これまた難しい。 一発屋と冷やかされる芸人さんもいますが、その一発さ…

いじめ予防の意識改革〜逃げることは恥ずかしくない〜

https://withnews.jp/article/f0180918001qq000000000000000W03j10101qq000018011A 教育に関心がある私にとっては、いじめの問題は深刻な問題の一つです。 これまでもブログで関連の記事を投稿してきました。 http://famo-seca.club/thinking/2017-01-24-115…

学校はもっと合理性を追求しましょう

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180912-00000012-kobenext-l28 この記事に対する反応のなかで「体が貧弱なだけだ」といった意見があるのに驚きました。 「無駄に」重いものを持ち運びする理由なんてありません。上のような意見を言っている人は、全身…

スポーツ界の空気

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180820-00000559-sanspo-spo 最近、スポーツ界の不祥事が後を断ちません。 旬な話題に乗っかって販売部数を増やしたり視聴率を上げたりしたいマスメディアの報じ方なのかもしれませんが、それにしても、という感じがし…

ググればわかることは教える必要ない?

先日あるネット番組で、教育についての議論がかわされていました。 その中で、「学校教育、特に初等教育においては、ネットで調べればわかることよりも他のことを教えたほうが良い」といった主張がありました。 私も基本的にはそういう考えです。 何かを記憶…

学校は「私」or「公」?

http://www.nhk.or.jp/gendai/feature/2/ 昨日放送されたこの番組、録画していたものを先程見ました。 興味深かったのは教師への暴力。 生徒から教師への暴力が今問題になっているというのは、恥ずかしながらなんとなくしか知りませんでした。 番組で紹介さ…

教育、躾け、怒る、叱る

http://news.livedoor.com/article/detail/3975609/ さすが中国、、、といったら失礼ですが、国土面積世界3位、人口世界一の国です。いろんなことが起こりますよね。 宿題忘れただけで、52針も縫う怪我をおわせるとは凄まじい。 もちろんこれは許されないこ…

本物の夏休みの宿題を見て

色々な事情が重なって、今目の前で小学校4年生の子が夏休みの宿題をしています。 最近の教材は、まるで雑誌のようですね。とてもカラフルで、少なくとも表紙だけは固いイメージはありません。 自分が小学生だったころのことは忘れてしまいましたが、1冊に全…

ランドセル事情

娘が来年小学校に入学します。 親としては、もうそんな歳か、と感慨深いものがありますが、そんなことより考えないといけないのは、ランドセルです。 実は、私はが通った小学校はランドセルではありませんでした。セーフティバッグという、何がセーフティな…

勉強とスポーツにおける区別、差別

http://bunshun.jp/articles/-/7892 なかなかにとんがった主張の記事ですが、私は同意できます。 ちなみに、私は学生時代にサッカーを含めた体育関連で、安田氏のような嫌な思いをした記憶はありません。 しかし、振り返って考えてみれば、違和感はあります…

つまりはアウトプット

https://toyokeizai.net/articles/-/222443 記事のキーワードに「東大」「勉強」とあり、とてもインパクトのあるものになっていますが、中身は東大や勉強に限らず、何かを学ぶ人、それが勉強だけでなく芸術分野やスポーツでも必要なこと、が書いてあります。…

なぜ勉強が必要なのか

勉強という言葉には、嫌なことという雰囲気がまとわりついています。強制的にさせられる、遊びよりも面白くないこと、というイメージですね。 驚いたのは、まだ小学生にもなっていない自分の娘ですら、すでに「勉強よりも遊ぶほうが楽しい」と言っていたこと…

あだ名で笑う人、傷つく人

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180515-00000012-pseven-life 難しい問題ですね。 いじめは当然なくなったほうが良い、全くゼロにするのは難しくても、できるだけゼロに近づくように努力するのが望ましいと思います。 そんな中、あだ名がいじめ…

子供の口喧嘩と議論

今日は久し振りに子供2人と自分の3人で公園ハシゴをしました。 子供は遊ぶことに関しては体力がどこまでも続きます。元気に遊ぶことはなにはともあれ良いことですね。 特に最近の公園にある遊具は、無料とは思えないほど凝ったものが多く、私の幼少期の頃と…

学ランのカラー、必要ですか?

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180408-00000015-mai-soci 学校教育現場は閉鎖的で、なにかと制度改革が遅れている感が否めません。 体罰問題しかり、人間ピラミッドしかり、働き方改革しかし、そして教育内容しかりです。 そして、これ、制服の問題…

ランドセルの必要性

http://www.news24.jp/articles/2017/12/05/07379660.html このニュースを見て、「今の小学生は弱くなった」とか言っているのは論外です。 本当に弱くなったかどうかもさることながら、例えば弱くなっていたとして、どのように対処すべきかは考えなくてはい…

誰に席を譲るべきか

フリーランスで仕事をしているからか、移動のほとんどが車です。 しかし、今日は仕事のキャンセルが出てしかも娘2人の面倒をみることになったので、たまにはと思い、電車に乗って出かけました。 行き先は、先日オープンした複合施設です。 たまに公共交通機…