日々じゃーなる

日々の生活でおもったことをなんとなく、でも結構まじめに綴るブログです。 趣味は読書とビリヤード。仕事は音楽関係。

今でもある、CDの「観念的な理由以外」のメリット

nlab.itmedia.co.jp

 

私はバリバリのCD世代です。

CDが世に出てきたあたりが小学生でした。それまではもちろんレコード(アナログ盤)です。

音の良さにも、小ささにも、そして早送りや巻き戻しが不要ということにも驚きました。

 

法律的にはわかりませんが、レンタルショップでお気に入りのCDを借りる時、同時にそれに見合ったカセットテープを購入します。

そのテープにCDをダビングするわけですね。

テープは両面で◯分なので、A面からB面に切り替わるところに曲がまたがる場合があります。

その場合はもちろん、無音部分ができるわけですが、そうなるとCDのトータル時間丁度のカセットテープを買っても、入り切らない事があります。

 

私が持っていたPanasonic製のCDラジカセは頭が良くて(?)、CDの曲順を調整してちゃんと入るようにしてくれました。

アルバムの曲順だって色々考えられているので、そんなことしたらアーティストの意向を無視することになりますが、当時はそこまでは考えず、そんなことを機械が計算してくれるということに驚いていました。

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-f5-cb/tryboytrygirl/folder/1590010/26/49227126/img_2?1401582777

 

当時のラジカセは、SONY、Panasonic、KENWOOD、Pioneerあたりが熾烈な争いをしていました。少し安めのaiwaというメーカーもありましたね。

私はラジカセがPanasonic、ヘッドホンステレオ(ウォークマン)がSONY、ラジカセの後に買ったコンポはKENWOODでした。

 

 

さておき、CDです。CDは最近売れませんね。かくいう私も買っていません。

音楽業界の人間ですら買わないのだから、売れるはずありません。

買わない理由は色々ありますが、これは一言で言うと時代の流れです。CDが出始めた頃には、まさか手のひらの収まる小さな機械(デバイス)に何千曲という曲を入れて持ち運べるようなテクノロジーがなかったわけですね。

 

冒頭の漫画。わからないでもないですが、「昔は良かった」の延長のように感じてしまう感は否めません。

 

しかし、実は今でもCDが有効なこともあります。

それはインディーズのバンド活動です。

インディーズの規模にもよりますが、インディーズの音源はなんといってもライブ会場が一番売れます。それは、ライブをみて感動し、そのまま購入というとてもわかりやすい評価につながります。

 

バンドが自分達の音源やグッズを売る物販スペースに、現代のテクノロジーを活用して、配信している曲のQRコードを大きく貼り付けたり、コンピュータから無線でスマホに送信できるようにしたりしたとします。

しかし、多分お金を出してCDを買うほうが時間的に早い。その差なんておそらく数秒でしょうが、早いことには違いありません。

そして、人はその数秒を面倒だと感じるものです。

 

だからインディーズのみなさんはやっぱりCDを作ったほうがよいと思いますよ。

もちろん配信と並行して、です。

配信は手数料が激安なんで、ランニングコストはかかりませんよね。

でも、それだけだと物販スペースでCDが売れる「ほど」売れないのが現実だと思います。

 

できればちゃんとしたプレスで、そうでなくとも高品質なCDRで自分達の音源を持っていることは、少なくともインディーズバンドには大切だと思います。

 

 

www.famo-seca.club

www.famo-seca.club