日々じゃーなる

日々の生活でおもったことをなんとなく、でも結構まじめに綴るブログです。 趣味は読書とビリヤード。仕事は音楽関係。

音楽教室は営利企業ですよ

www.youtube.com

 

飲食店の値段には、原価に利益がのっているのを誰でも知っています。

 

音楽の場合、この原価に相当する部分は形がないので、お金をもらうこと=お金儲けだ、と取られるところが辛いところです。

 

色々言われるJASRACですが、いくら嫌われてもここは踏ん張ってもらわないと、作曲するというエネルギー原価部分の無料化に歯止めが効かなくなります。

 

法律の話は専門家に任せておくとして。

もっとシンプルに考えてみましょうよ。

 

音楽教室が、誰かが作った曲を題材にレッスンをして、そのレッスン代をもらい利益を出す。

 

そしたら、その利益の一部を、曲を作った人に還元するのって至極まっとうだと思いませんか?

 

音楽を学ぶ子からお金を取るのか、という人もいますが、音楽教室はそもそもそこからお金を取って利益を出しながら運営しているのです。

音楽教室に利益が出ているのに、題材になっている曲の作家には還元されないなんて、酷い。

 

動画内で兼近さんが言ってますが、子供から著作権料を徴収するという意味ではなく、レッスン代の一部を著作権料として納める、ということです。

 

ちなみに、だからこと今回の徴収は、小中学校の音楽教育は適用されません。

学校は、利潤を追求する使命を負っている民間企業(音楽教室)とは違います。

 

それからもう一つ。

 

これも同じABEMAでふかわさんが言っていたと思いますが、どっちに転んでも音楽が繁栄したり廃れたりなんてしません。

音楽全体の話をするのならば、本当にどうでもよい。

 

ただ、個々の作家にとってはそうはいきません。

サラリーマンが給料をもうらのと同じ様に、作家だって曲を作って、それを人に聞いてもらうことによってお金をもらい生活をしています。

 

作家が身近にいない人がほとんどだと思うので、作家の気持ちになって考えて見てよ、というのは無理でしょう。

だからこそ、理屈で考えるべきです。

音楽教育で著作権なんて、、というふわっとしたことを言うのではなく、シンプルにシンプルに考えておかしいことは改善していきましょう、という話です。