日々じゃーなる

日々の生活でおもったことをなんとなく、でも結構まじめに綴るブログです。 趣味は読書とビリヤード。仕事は音楽関係。

しっかりとした知識か、わかりやすさか


www.youtube.com

 

社会の授業でならった覚えはあります。

 

主教科のなかで最も嫌いだった教科が社会です。

ありふれた批判ですが、とにかく覚えるだけ、といった印象。

 

いつでもどこでも誰でもググれるこの時代ですが、知識として

「暗記しちゃったほうが良い」

ことってたしかにあると思うんです。

 

でも、これを

「暗記しないといけない」

と誤認識させるのが学校教育。

 

だって、テストで教科書見ちゃだめでしょ?

 

ここで問題。

テストって、何のためにあるでしょう?

子供に知識教養を与えるため?

 

違います。

テストは、学校側がその子の学力を測るためにあります。

直接的には、決してその子のためにあるものじゃない。

 

その子のためにあるものじゃないテスト。

テストのために暗記させるという授業方針。

そりゃ嫌いにもなるでしょう。

 

 

小学校か高校かによっても違いますが、学習の基本原理は「興味」だと思います。

だから、どうやってそこに興味をもたせるかが最大命題。

テストで良い点をとってみんなに凄いって言われるため、なんていう理由で興味を持たせるなんてあまいあまい。

 

要は、面白いと思わせるかどうか、です。

全員にとって面白いというのは不可能ですが、できるだけ多くの人に面白いと思われる工夫は必要。

 

教科書でならった仏教の授業と冒頭の動画、大人こども関係なく、どっちが面白く感じるか、一目瞭然でしょ。

キャラクターやイラスト、フォントや動画の長さ。

仏教の知識とは別に、面白く、わかりやすくするためのいろんな工夫がされています。

 

アニメではしっかりした知識がつかない、なんていう批判もありそうですが、しっかりとした授業を受けてきたはずの大人は、しっかりとした知識がついていますか?

むしろ、あの頃の思い出は、とにかく面白くなかった、だけじゃないですか?

 

しっかりとした情報、知識に重きを置くのか、面白さ、わかりやすさに重きをおくのか。

このバランス感覚が教育者のほうに無いうちは、授業の生産性はあがらないでしょうね。