仕事上、コンピュータ(mac)をフルに使うので、日々のメンテナンスが必要だ。
以前の話だが、バックアップ用のHDDを3つ用意していたが、ある日雷が落ちて、宅内のコンセントまで電流が入ってきた結果、電源につないでいたHDDが全てとぶ、ということもあった。
この事故直後は、仕事の取引先にも同情されたが、時が経つと同情の気持ちは薄れ、逆にその事故によって失われてしまった自分のデータのせいで、いかに迷惑がかかっているか、を言われることが多くなった。
今では、HDD3台プラスクラウドに3箇所の計6箇所にバックアップをとっている。
また、メンテナンスだけでなく、コンピュータのパフォーマンスにも気を使わなければならない。
ソフトの使用するメモリとハードウェアのスペックアップはイタチの追いかけっこ状態なので、必然的にスペックアップをしなくてはならない。
その基本の一つがHDDからSSDへの換装。
たまにcore2duoに限界は感じるがギリギリ、といったところだ。
HDD・SSD換装は、意外に簡単にできるので、説明しよう。

Transcend SSD 512GB 2.5インチ SATA3 6Gb/s MLC採用 3年保証 TS512GSSD370S
- 出版社/メーカー: トランセンド・ジャパン
- 発売日: 2015/04/30
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (1件) を見る
HDDより大きければ、好きに選んで良い。
そしてこれ。

センチュリー 裸族のお立ち台DJ クローンプラス HDDコピー機能搭載 CROS2EU2CP
- 出版社/メーカー: センチュリー
- 発売日: 2010/06/01
- メディア: Personal Computers
- 購入: 2人 クリック: 8回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
商品名が変だが、有名な製品だ(これが自宅に届いたときは、商品名のせいで、家族にかなり白い目で見られた)。
これで、HDDからSSD、にクローン(完全複製)をかける。
この製品でなくても、下記ソフトを使えばクローンはできる。
Mac Backup Software | Carbon Copy Cloner | Bombich Software
(ちなみに、このソフトは基本有料のはずだが、なぜか試用段階で問題なくコピーができるので、実質無料)
クローンが完了したら、ラップトップの裏側のネジをはずして、中からHDDを取り出す。
取り出したら、HDDの横についている丸いぼっちみたいなものを、星形(トグル)ドライバーで外す。

アネックス(ANEX) ヘクスローブドライバーT型 T6×50 No.6300
- 出版社/メーカー: 兼古製作所
- メディア: Tools & Hardware
- 購入: 13人 クリック: 33回
- この商品を含むブログを見る
クローンをした方のSSDを取り付けて、HDDがあったところに取り付け、元に戻せば完了。
取り出したHDDの方は、念の為に1ヶ月くらいそのままで保管しておき、問題なく動作していたら、フォーマットをして、外付けHDDとして使用すると良い。
そのためのケースも売ってある。

玄人志向 STANDARDシリーズ 2.5インチHDDケース SATA接続 USB3.0/2.0対応 GW2.5CR-U3
- 出版社/メーカー: 玄人志向
- 発売日: 2014/04/24
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
HDDからSSDに換装したときのパフォーマンスはアップは、メモリを変えたところではない。
まさに、劇的に早くなった、と言って良いと思う。