日々じゃーなる

日々の生活でおもったことをなんとなく、でも結構まじめに綴るブログです。 趣味は読書とビリヤード。仕事は音楽関係。

僕の音楽今昔物語〜テープダビングからYouTubeまで その1

 

僕は音楽世界で日々を過ごしている。

演奏でお金ももらうし、人に教えてもらうこともある。

自分のバンドもあれば、人のサポートをすることもある。

 

音楽は僕の生活の一部だ。それを今職業にできているのは、自分の人生のファインプレイだと思っている。

自分の努力などと言いたくはない。

周りの人に恵まれたことがほとんどだ。

身の回りの人に感謝。

 

『ボランティア演奏』ということ

 

先日このブログを読ませてもらって、強く共感した。

この考え方は、今の自分の考え方に限りなく近い。

 

そこで、そんな僕が(とういか、僕の世代の人が)どういった音楽との関わり方をし、そのときどんなことを考えていたかを書いてみようと思う。

 

幼少期

 

幼少期は、「ラジカセ」だ。

当時レコードも売ってあったと思うが、あまりそれを買うという発想はなく、テレビでなってた音楽で気に入ったものがあれば、ラジカセで直接録音していた。

テレビのスピーカー部にラジカセを出来るだけ近づけて置き、曲スタートと同時に録音と再生ボタンを押す。

当然、周りの音も入ってしまうので、できるだけ静かにするようにしていた。

(そういう時に限って、特に用もないのに、無神経に親が部屋に入ってきたりしたものだ)

 

今から考えると、恐ろしく音質の悪い、雑音とノイズだらけの音だったが、当時は何度も聞ける、という喜びが音質の悪さをどうでもいいものにしていた。

ラジカセさえとテープさえあれば、ほかは僅かな電気代くらいで、好きな曲を何度も聞ける、ということに酔っていた。

 

小学生

小学生になると、カセットテープがさらに頭角を表し始める。

今では、近所にあるのが当たり前のTSUTAYAだが、当時はレンタルショップ自体も創世記で、この類の店を見つけた時は、「これはすごい!!」と思ったのを覚えている。

そこで出会ったのはCD。

音の良さに感激したのをはっきり覚えている。

きれいな音であるCDをテープにダビングできるなんて、夢の様な話だった。高級感を出すため、テープの背表紙にはレタリングをし、テープコレクションはどんどん増えていった。

ダビングをするのに使うCDラジカセは、CDの長さとテープの長さを計算して、できるだけ空いた時間が少なくなるようにA面とB面に曲を振り分ける機能がついていて、これにも感動した。

余談だが、今でもテクノロジー好き、先端技術好きは、この時の感動から引きずっているのかもしれない。

 

テープは劣化するものだが、当時はそんなことは気にしなかった。

なぜなら、その前雑音だらけで音楽を聞いていたからだ。

 

中学から大学まで

 

この頃は、とにかくCDを借りまくっていた。

録音媒体もカセットテープからMDへとかわり、音質もかなりあがった。

並行して、TSUTAYAに代表されるレンタルショップも店舗数が増え、店の規模も大きくなった。

店の規模が大きくなるということは、在庫数も増えるということで、様々な意味で便利になっていった。

 

大学に行くと、これまた新しい出来事がある。

PCの普及により、CD複製が可能になったことだ。

MDは、当然テープよりは音が良かったものの、やはりCDに比べると音質は劣る。

その点、CDの複製は、もちろんもとのCDよりは落ちるといえでも、かなりの精度で複製を可能にしていた。

録音媒体は、CDRへと遷移した。

この時代に重要なことがもう一つ起こる。

インターネットのブロードバンド化、だ

インターネットは既に普及し始めていたが、つなぐ時間によって金額が変わる、いわゆる従量制だった。

それをうちやぶったのが、Yahoo。

ADSLというつなぎ放題のサービス自体はあったが、当時おそらく月額9000円近くするもので、貧乏な学生にはもちろん、世の中的にも「高嶺の花」というイメージだったが、Yahooが突然このサービスを3000円弱でスタート(正確な金額は覚えていない)。

これにはとにかくみんなが飛びついた。

あんまり飛びつきすぎて、契約してから開通まで3ヶ月以上かかり、その間は解約すらできない、という半分パニックのようになったのを覚えている。

その後は、当然のごとく、すざましい勢いでインターネットが普及していく。

 

音楽とこれがどう関係するのかというと、これがオオアリだ。

 

まず、雑誌でしか知り得なかった情報を、24時間いつでも引き出せる。

それに、好きなアーティストのHPを閲覧できる。

雑誌やテレビのなどのメディアでも、好きなアーティストの情報は得られるが、好きなアーティスト「だけ」の情報をつかむのはほぼ不可能だった。

それが、インターネットだと、余計なものはなく、好きなアーティストの情報を心ゆくまで得ることができるのだ。

 

マニアックな音楽を聞いている人にとってはもちろん、音楽ファンならば、CDを買う前から情報を得られるというのは、現実的に節約になる。

インターネットバンザイだ。

 

(その2へ続く)