日々じゃーなる

日々の生活でおもったことをなんとなく、でも結構まじめに綴るブログです。 趣味は読書とビリヤード。仕事は音楽関係。

カーナビはどこに向かうか

f:id:famo_seca:20151109134230j:image

運転が好きなので、よくドライブに出かける。

ドライブの時に非常に役立つのが、言うまでもなくカーナビだ。

しかし、自分の車にはカーナビが付いておらず、スマホのナビアプリを使っている。

アプリは3種類位インストールしており、どれも無料で、申し分ない機能を備えている。

ここで、日頃から疑問に思っていることがある。
スマホを持っているのに、あえてカーナビを購入するメリットはどのくらいあるのか、ということだ。

今日では、スマホの普及率はかなりのものだろう。
そのスマホが同時にカーナビになるのだから、カーナビとしてのコストは実質無料だ。
一方カーナビは、どれだけ安いものを買っても1万円以上はするだろう。


また、地図情報は、頻繁に更新することも大切だ。
これも、スマホは無料。
一方カーナビは、購入後一度だけ無料で、そのあとは有料ということが多い。

唯一カーナビの方が優っているのは、画面の大きさだろうか。
確かに大きい方が見やすい。

つまり、現状だと画面の大きさ以外はスマホに軍配があがる。
画面の大きさだけのメリットに、お金をいくらかけられるか、というところだ。

知り合いが、某大手車メーカーのカーナビ部門にいて、そのことを嘆いていた。
そこで働いている人間ですら、カーナビを買うメリットを見出せないのだ。

しかし、端から見ると、これはチャンスと思わなくもない
革新的な製品は、発表前に誰も考えてなかったからこそインパクトが大きい。
つまり、いまこそカーナビに、ナビ以外の新しい機能を付け、付加価値を高めることができるチャンスではないだろうか。

音声認識や、Bluetooth経由での電話、音楽再生、ワンセグやフルセグなどの機能を付けたところで、インパクトには欠けるし、そもそもスマホで全て可能になっている。
スマホにできず、いまのカーナビにもできないこと、そして便利なものという条件を満たした機能が付けば、間違いなく売れるだろう。

この先、TPPのこともあり、日本車の売れ方も色々と変わるはずだ。
その時に、ジャパンオリジナルのカーナビ搭載で、そこにあっと驚くような機能が付いていたら、相当の売上を見込めるのではないだろうか。
そして、景気回復の充分な起爆剤となり得ると思う。

もっとも、そのアイデアが思い浮かばなかったら、近い将来カーナビ自体が淘汰されることも予想できる。