日々じゃーなる

日々の生活でおもったことをなんとなく、でも結構まじめに綴るブログです。 趣味は読書とビリヤード。仕事は音楽関係。

あえて公共交通機関を使って移動

 

 

f:id:famo_seca:20160925174110j:plain

 

公共交通機関を使ってどこかに行くというのは、毎日利用している人にとっては、その名の通り「日常」なのだろうが、自分は普段車移動ばかりなので、新鮮そのものだ。

 

子供の成長を毎日隣で見ている親には気づかない変化に、久しぶりに会う人がよく気づくように、大した変化でなくても、何かが変わっていたら大抵気づく。

 

車内や駅、バス停などの設備やデザインはもちろん、車内放送の声が少しでも変わっていたら気づいてしまう。

 

中でも面白いのは、広告宣伝の類。

これは、自分が普段からテレビすら見ないので、おそらく有名であろう、知らない人がでかでかと広告に載っていると、人気があるのだろうな、と勝手に想像したりする。

 

また、金貸しの広告なんかが多いと、まだまだ日本は不況というのを表しているのかな、と考えもする。

 

真偽のほどは定かではない。

 

それから、マナー的なもの。

車内での携帯使用、ベビーカーやマタニティーの対応、それらに対する注意書きなども面白い。

以前よりは細かく書いてある印象を受ける。

 

結構混雑しているのに、椅子の上に荷物を置いている乗客の前に、中学生が書いたマナーを喚起するポスターなんかが貼ってあるのは、今も昔も変わらない。

(変わらないということは、その方法に問題があるということになるのか)

 

公共交通機関を使った移動には、他にもメリットがあった。

車ではまず通らない道を通ることだ。

 

それはつまり、知らない店を見つけることに役立つ。

徒歩や自転車でないと気づかない店は意外に多いもので、しかもなんとなくだが、そういった店には良い店が多い気がする。

 

そもそも、車というのは所持しているだけで結構お金がかかる。

最初に安くない車体代を払った後、駐車場代、保険代、税金、ガソリン代までは確実にかかるコスト。

さらに、お金には現れない「危険」というコストも見逃せない。

 

使う環境にもよるだろうが、一説によると車を所持せずに、全てタクシーで移動しても、車所持よりはコストが浮く、というものもある。

こちらも「危険」のコストはあるものの、素人が運転するよりははるかにリスクは減るだろう。

 

そういった背景があって、自動運転車の開発は進むし、カーシェアリングも普及してきたのだろう。

 

移動手段にもバリエーションがあって良い。

上述したように、車は何かとコストがかかるが、それでも自家用車でないと困る、という人もいるだろうし、単純に所有欲が強い人も多いはずだ。

 

選択肢はたくさんあればあるほど、いろいろなことに対応できる。

せっかく色んな選択肢から移動手段を選べる時代なので、あえてきまぐれに移動手段を選ぶのも面白い。

 

 

famo-seca.hatenablog.com

famo-seca.hatenablog.com