日々じゃーなる

日々の生活でおもったことをなんとなく、でも結構まじめに綴るブログです。 趣味は読書とビリヤード。仕事は音楽関係。

痛みや苦しみは「必要」ではなく「結果」

logmi.jp

 

最初に書いておきますが、この記事のタイトルはいけてない。

これだけ読むと、苦しまないと優しくなれない、苦しさは不可欠、といったニュアンスで受け取る人が結構いるのではないかな、と思います。

かくいう私もそうでした。

 

中身は少し違います。

そうかな、と思う部分もありますが、大枠としては同意します。

 

宗教の世界にいる人の意見というのは、宗教というだけでアンチ科学・医学だったり、ロジカルなことより感情を優先したりするイメージがありますが、この記事を読む限り、そうとも限らないと思います。

それはもう、ある種の軽いノイローゼですから、出来ればお医者さんへ行って、そして安定剤をもらうとかね、カウンセラーが一番いいんですけどね、そういうところへ行くしかないですね。

アンチ医学では出てこない言葉ですね。

 

一方、やはり疑問視してしまう箇所もあります。

神様は、人間に耐えられない苦しみは決してお与えにならない。だから、私が与えられた苦しみは、耐えられるから与えられたんだ

これは寂聴さんの言葉ではなく、寂聴さんが田中澄江さんという方(すいません、知りませんでした)から聞いた話しで、これに対して寂聴さんは「偉い方だなあ」と思ったそうです。

 

そんなことありません。

その苦しみに耐えられずに、精神に異常が出たり、自らの命を断ったりという人はたくさんいます。私の身近にもいます。

それは精神的に弱かったり、命を軽視していると言われたりすることもあり、たしかにそうなのかもしれませんが、「耐えられなかった」ということだけは現実です。

日本は年間の自殺者数が2万人以上いますが、自殺の原因は様々なものの、要するに何かに耐えられなかった結果ではないのでしょうか。

 

痛みや苦しみを経験していない人は、その痛みや苦しみを想像しにくい。人の痛みや苦しみをわかってあげられる為には、自分自身は痛みや苦しみを味わうこと。

このロジックは正しいのですが、記事中にもあるように、痛みや苦しみはあわよくば全く無い方が良いですよね。

しかし、これが全く無いことは現実的にありえないので、減らそうとする工夫を個人も社会もするわけです。

 

それに、70年以上戦争のない日本の国民だって、世界の紛争地域での惨状を記事や写真、映像で知り、心を痛める人もたくさんいます。

その想像は、実際に経験した人とは次元が違いますが、それを言い始めたら、同じ境遇で痛みや苦しみを感じている人にも個人差があるので、キリがありません。

 

間違っても、痛みや苦しみが多ければ多いほど、それを味わうの人の気持ちに寄り添えるというロジックの元、痛みや苦しみが多ければ多いほど良い、となるのだけは避けるべきです。

 

痛みや苦しみは、不可抗力のことが多い。その結果の次に、経験を活かすというのが順序ではないでしょうか。

 

最後に、上まで書いた事とはあまり関係ありませんが、

忘れるという能力が人間にはあるんですよ。

この部分には100%同意します。忘れることは素晴らしい。

 

 

famo-seca.hatenablog.com