日々じゃーなる

日々の生活でおもったことをなんとなく、でも結構まじめに綴るブログです。 趣味は読書とビリヤード。仕事は音楽関係。

音楽業界は不法投棄を受け入れるか、身を切る改革をするか

headlines.yahoo.co.jp

 

音楽の世界にいる者としては、悲しいニュースです。

投票さえできれば、CDなんてどうでも良い、捨てるのさえ面倒だから不法投棄、とはなんとも悲しい気分になります。

 

しかし、よーく考えてみればアイドルがファンにCDを購入してもらうために握手券や投票券を付ける、というシステムを利用したのならば、今件については不法投棄という事以外に違法性はありません。

違法ではないが、適切でない、ということになりますね。良識の問題です。

 

握手券、投票券をCDに付けるというシステムを考えた時は、まさかこんな事が起こるなんて思っていなかった、というのが本音ではないでしょうか。

ちなみに、同様の事は今回だけでなく過去にもあります。

 

繰り返しますが、CD販売者の方としては、後で捨てられてもお金は払ってもらってるから、これまた問題がない。

しかし、不法投棄の温床になっている、ということには考慮すべきでしょう。

 

音楽の真髄は「音」なので、もういい加減物理媒体(つまりCDのこと)はやめちゃって、すべてデータ販売やストリーミングサービスにすべき、という意見もあります。

実際にデータになれば、不法投棄はなくなります。

 

しかし、データにはコピーがいとも簡単にできてしまうという別の問題があります。

違法コピー問題は今に始まったことではなく、昔から音楽業界は様々な方法を試みてきました。

しかし、(CCCDコピーコントロールCDをはじめとした数ある対策はすべて普及しませんでした。

逆に、コンピュータの普及と音楽のデータ化で、コピーのし易さは圧倒的に上がったといえるでしょう。

 

さらに、データ販売やストリーミングの場合は、良くも悪くも音楽業界の幾つかが淘汰されます。

実際にその傾向は随分前から顕れています。

CDの売上は、1990年代後半にミリオンセラーがアルバムだけで20枚近く出ていた頃に比べると、激減と言って水準です。

 

タワーレコードは閉店や店舗縮小をせまられたし、HMVもしかりです。

CDのがないということは、CDを店まで運ぶ運送業にもダメージです。

CDプレス工場もそうですし、データの場合はアルバムという概念も薄れるので、マスタリングという作業も淘汰される可能性があります。

 

こうなると当然業界は音楽のデータ化に反発します。

 

 

物理媒体を売り続けて、今件のような不法投棄をある程度受け入れるか。

音楽のデータ化をさらにすすめて、音楽業界が痛みの伴う改革を自ら行うか。

こういった事件から、音楽業界は真剣に考える必要性を感じるべきです。

 

 

famo-seca.hatenablog.com

 

 

famo-seca.hatenablog.com