日々じゃーなる

日々の生活でおもったことをなんとなく、でも結構まじめに綴るブログです。 趣味は読書とビリヤード。仕事は音楽関係。

興味がなくてもワールドカップ〜物事の善悪はそう簡単じゃない

スポーツ全般あんまり興味がなく、ワールドカップも例外ではありません。 しかし、世界最大のスポーツ大会となると、情報はバンバン入ってきますね。

昨夜はしかも、たまたま後半残り15分くらいでテレビを見ることになりました。 実況アナウンサーのわかりやすい解説で、同時間に行われているコロンビア、セネガル戦の結果と、日本、ポーランド戦の結果が絡み合っていることがわかりました。 状況だけをシンプルに書けば、その時点で日本は1点差で負けていたものの、コロンビア、セネガル線の状況を考えれば、このままパスを回して終えれば無事に決勝トーナメント出場になるとのことです。 私がみたのは、まさにその時だったので、とにかくパスを回しているだけ、相手のポーランドも決勝トーナメント出場は不可能の状況だったので、まさに消化的な時間だったのです。

結果、日本は無事に決勝トーナメント出場となりました。

今朝から、この日本の行為について様々な意見が交わされているようです。 日本は引き分け以上であれば自力で決勝トーナメントにいけるのに、他力本願とは何事か、という批判。 しかし、攻めた結果が逆にカウンターをくらい負けを喫したドーハの悲劇を教訓にすれば、今回の戦略は当然、という意見。

正直、こんな状況に置かれたことは選手も監督もサッカーファンも一度もないでしょうから、難しいところですね。

ただ、これで無理やり攻めて、ドーハの悲劇が繰り返されても、やっぱり批判は出ます。 今回のような戦略でも批判は出ています。 そして監督も選手も、勝つためにやって何が悪いんだよ!と開き直ってる様子はありません。

つまり、今回のやり方は不本意ながらのギリギリの選択です。

それを踏まえれば、私は今回のやり方は致し方ないのかな、と思います。 今からプロのサッカー選手を目指す子供たちにどう映ったのかを心配する声もあり、それもたしかにその通りです。 しかし、そんな子でもやはり決勝トーナメントは見るでしょう。トーナメントの場合は、こういう複雑な状況は発生しません。

今回の試合を子供が見て、今後のワールドカップを見る気が失せた、ということが少なくない数あったら問題だと思います。しかし、そうはならないのではないでしょうか。

サッカーに限らず、物事を善か悪かだけで考えるのは無理があります。どんなことにも良い側面と悪い側面があって、そのバランスをどうとるか、つまり片方をとっても100パーセント善となることはない、ということは知っておくべきでしょう。