ライブステージでiPadを活用することが多くなってきました。 譜面としてはもちろん、セトリ、その他のメモも可能だし、DAWソフトと連携させて同期演奏サポートも可能です。 そんなiPadですが、マイクスタンドに取り付けられたら省スペースになります。 また…
famo-seca.com 少し前に書いた記事。 無事に売れたので、別のシンセを購入しました。 購入したのはこちら。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.l…
来月の後半に、海外旅行に行く予定です。 家族での海外旅行は初めて。 自分にとっても、かなり久しぶりの海外です。 自分一人の旅行の場合は、あまり荷物を持ちたくないので、最小限の荷物にとどめておいて、足りないものは現地調達するのですが、家族旅行と…
私のメインキーボードは、KORGのKROME 61です。 KROME - MUSIC WORKSTATION | KORG (Japan) 結構昔の製品で、今は生産完了し後継機種になっていますが、現場では全く問題なく使えています。 音色数は豊富だし、3GBをこえるサンプル容量なので、一つひとつの…
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.…
famo-seca.com 連日投稿している、AntelopeのDiscrete4 SCですが、様々な処置を試みた結果、故障の可能性が高い、と判断されました。 保証期間は過ぎているので、修理代は6-7万円くらいだそうです。 いまのところUSB接続でしたら普通に使えるので、このまま…
famo-seca.com Golden Bootまですべてやりました、、、 症状改善せず。 改めてサポートに問い合わせてみますが、今はとりあえずUSBで運用しています。 USBでも同じ症状が出るかどうかを確認中です。 ちなみに、USBでも音質は変わらずとても良い。 USBとThund…
famo-seca.com 2週間前にこの記事を書いたのですが、やっぱりなおってませんでした・・・org もう一度Antelopeのサポートに問い合わせたところ、詳しい解決方法が返信されてきました。 Antelope ソフトウェアの全てを再インストール Antelope ソフトウェアの…
famo-seca.com 高級なオーディオインターフェイスを買ったのに、不具合や壁ばかりに阻まれてなかなかセッティングが安定しなかったんですが、、、 ようやく不具合の原因かと思われるものを突き止めました。 Thunderboltケーブルです。 Antelopeに問い合わせ…
famo-seca.com 意気揚々と高級オーディオインターフェイスを使い始めましたが、何かと困っています。 famo-seca.com famo-seca.com これらは解消したのですが、一番やっかいな問題があります。 不具合です。 Discrete4SCの使用感、発生不具合のまとめ | ぱん…
famo-seca.com 購入していたThunderbolt2ケーブルが到着し、早速接続すると、すんなり認識されました。 やっぱりThunderboltケーブルの問題だったようです。 ◆ Discrete4SCには、高品質なエフェクトがバンドルされてきます。 クライアントソフトでは柔軟なル…
famo-seca.com 先日購入したインターフェイス。 このモデルは、USB接続でもThunderbolt接続でも接続可能なんですが、DSPをDAW内で使うにはThunderbolt接続が必須です。 だったらもちろんThunderbolt接続にしたいわけですが、このモデルは一つ前のモデルなの…
インターフェイスを購入しました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||…
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.…
5月はかなり忙しかったんですが、合間を縫って読めました。 どの本も読み応えたっぷり、ハズレ無しでしたね。 5月の読書メーター読んだ本の数:4読んだページ数:1708ナイス数:21傲慢と善良 (朝日文庫)読了日:05月31日 著者:辻村 深月噓つきジェンガ読了…
famo-seca.com この投稿で紹介した、このスマホホルダー。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)};…
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.…
私のiPhoneケースは、手帳型で、カードも入れられるものです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(argument…
新しいNISAとこれまでのNISAは、完全に分離されるようで、 一般NISA→新しいNISA のロールオーバー、及び自動移管はなされないとのこと。 一般NISAは、来年からの新規買付はできないので、これまでの新規買付枠を使ったロールオーバーはもちろんできません。 …
専門学校の授業が開始されたんですが、持参するmacを新調したので、それに合わせてハブも購入しなくてはいけません。 条件は MacBook Air 2020 M1チップ対応 USB-Type Aが3つ以上 HDMI端子 イーサネット PD といったところですが、、、これがなかなかないん…
トラックボールの素晴らしさは、今更言うまでもありませんが、、、 famo-seca.com これまで使っていた、LogicoolのM570が使いにくくなってきたんです。 どう使いにくくなったのかというと、 MacBook AirにはType-Cが2つしかないので、USBレシーバーとの相性…
私のメインPCはmac mini、サブ機がMacBook Air(M1)です。 うち、サブ機の方だけStudio one(以下:S1)の起動が不安定です。 8割くらいの確率で、起動が途中で止まり、そのうち半分は起動できずに終わります。残り半分は、時間がえらくかかるけど、起動はする…
スポーツ全般に興味がない私。 プロ野球にも例外にもれず。 そんな私が無料チケットをもらったので、野球観戦に行ってきました。 スタジアムに行く機会が少ないので、行くたびにいつも「でかいなー」と思います。 外観もですし、中も、、 中年以上である私に…
DAWでドラムの打ち込みをするには リアルタイム録音 ステップ録音 のどちらかだと思います。 リアルタイム録音の場合は、多くの人が所有しているだろうMIDIキーボードを使うでしょう。 ただ、キーボードはもともとドラムを打ち込むために設計されているもの…
3月は、2冊。 ちょっと少なめでしたが、大きめのLIVEがあって激忙だったので、これくらいで良かったと思います。 3月の読書メーター読んだ本の数:2読んだページ数:400ナイス数:2君のクイズ読了日:03月19日 著者:小川 哲思考のコンパス ノーマルなき世界…
昨日は、ちょっと大きめのLIVEでした。 同期演奏は経験ありますが、Studio oneのショーページを使った同期演奏は初めてです。 なんでもそうでしょうけど、同期演奏に関しては特に、準備が8割と思います。 ショーページの準備はもちろん、その他デバイスやS1…
最近サボりがちですね。 大きめのライブが近くて忙しいんです (誰も求めてない言い訳です、、、すいません) さて、DAWソフトを使ってマスタリングしているときに、既存の参考曲(=リファ)に近づけるため、既存の曲もシーケンスに取り込むことってあると…
Studio Oneには、マクロという機能があります。 これは、いくつかの作業をパッケージ化して、ワンクリック、またはショートカット一発でできるようになる、という効率化機能です。 この機能が何に使えるか考えたときに、思いついたのがループ機能でした。 S1…
私がガンガン使うけど、あまり使っているのを見たことがないStudio One(以下:S1)のTipsを2つ。 リージョンを動かさずに、オーディオを動かす オーディオを移動したい場合、通常ならばリージョンごと動かします。 でもこれだとリージョンの前後がグリッドから…
同期演奏をする場合、クリックを聞くためにイヤモニをつけますが、このケーブルがなんとも言えず邪魔です。 とはいえ、年に何十回も同期演奏をするわけではないので、そこまでコストはかけたくない。 と思ってネットをうろついてたら、見つけました。 (funct…