労働
画像認識で皿をカウント、スマホで事前注文・決済――客も驚く「スシロー」新型店舗の全容(1/2 ページ) - ITmedia NEWS 福岡の店舗に導入されたのがいつかはわかりませんが、この記事は知りませんでした。 2019年なので、3年前ですね。 回転寿司チェーンは、…
www.youtube.com 同意します。 私は、この動画に参加している「いい子症候群」の方たちよりも少しだけ(?)世代が上ですが、出世とかほとんど興味ありません。 努力、根性、忍耐、やる気とかもちょっと苦手です。 私の考えでは、出世欲がないのには2つの要…
育児の感想を親に聞いたら、 「大変だー!」 「言うこと聞かないー!」 「お金かかるー!」 みたいなマイナスのことが多いと思いませんか? 私も子を持つ親ですが、これらマイナスイメージは誇張でもなんでもない。 子供は小さいヤ○ザだ、という表現もあるら…
いきなりステーキ社長、従業員に喝 「作業するだけで給料をもらえると思うのは大間違い」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース みんな、いきなりステーキの社長好きですね。 なにかと話題に上がります。 コメントも様々ですが、私は普通のことを言っているに…
パナソニック、選択的週休3日制の導入を目指すと表明。給与はどうなる? 注目集まる | ハフポスト 大企業がこういった取り組みをするのは良いことだと思います。 記事で紹介されているように、賃金がどうなるのかは気にかかるところですが、ぜひ賃金を下げず…
大人がなりたい職業ランキング1位はライター、2位は? | マイナビニュース このランキングって、「大人」も含んでいるところが面白いですね。 子供に聞いた、将来なりたい職業ランキングではありません。 年齢別人口分布を考えたら、このランキングの多くを占…
生年月日をパスワードにするよう指定 子育て支援サイトが話題 パスに認証以外の役割があった - ITmedia NEWS 世間では、生年月日をパスワードに設定してはいけない、とまで言われているし、実際に禁止されているアカウントもあるくらいです。 それなのに、な…
投票呼びかけに松本人志が「軽い感じで行かれてもよくない」と上から目線発言! 対照的に星野源は投票のハードル下げるススメ|LITERA/リテラ 私が思う民主的な選挙は、各々が自分のものさしで投票する人を選んで良い、というものです。 女性が活躍してほし…
品川駅通路「今日の仕事は楽しみですか?」NewsPicks広告に反発相次ぐ 「なにこれ不快」「まるでディストピア」(※追記あり) | キャリコネニュース 数日前ですが、炎上してましたね。 しかし、実はわたしは何がそんなに不快だったのかわかりません。 「今…
生産性というワード、最近よく使われますよね。 私も好きで、すこしでも効率的に業務をすすめられないかな、と思います。 ただ、生産性追求がマイナスになることもあります。 一つの仕事を仕上げるのに、 効率化前:3時間 効率化後:1時間 かかったとします…
ポスト・イットの発明者 死去 - Yahoo!ニュース ご冥福をお祈り致します。 ポストイット、便利ですよね。 開発の話を聞くと、改めてすごいな、と思います。 接着剤開発においては、より接着力が強い製品を目指して開発をすすめるのが当たり前だと思います。 …
フリーランスになったら、仕事は自分で取ってこないといけません。 でも、営業が苦手な人って多いですよね。 かくいう私も苦手です。 そんな人に読んでほしい、外食のハナシ。 ◆ 外食することありますよね。 飲食店を選ぶ基準って何でしょうか? 味?値段?…
Slackで昭和の“化石マナー”押し付け……日本企業はなぜIT新サービスを改悪するのか (1/3) - ITmedia ビジネスオンライン こういうのが、日本っぽいっとこなんでしょうね。 仕事って、やっぱり合理的に考えるべきだと思うんですよね。 観念的なものとか、情念的…
自滅系起業家を指す新ワード「苦業家」とは? – BRIDGE(ブリッジ) 起業家に限らずいますね、何かと苦労を美化する人。 今でも本屋には、自己啓発系の本が平積みされているのを見ると、今の自分からあと一歩上のステージへ行って成功をおさめたい、という人…
こんなの絶対おかしいだろ!働き方改革「みんな定時で帰りたい!」8選 | Viralhighway タイトルは、あえて昨日の記事とそろえました。 famo-seca.hatenablog.com 本当におんなじ考え方で私は考えています。 つまり、残業自体が悪いわけじゃなくて、それを強…
「忘年会スルー」にネット共感。職場の飲み会は時間もお金も無駄 - まぐまぐニュース! この時期になると、こういった記事をちょくちょくみかけます。 確か去年も見た気が・・・ で去年も書いた気が・・・ でも、今年も書いちゃいます。 忘年会も普段の飲み…
【コラム】日本が大好きなキューバ人から言われた「日本人のイヤなところ」が忘れられない | ロケットニュース24 確かに、日本人は忙しいってよく言いますね。 と言っても、じゃあ他国の人がどのくらい忙しいと言っているのか知らないので、比較しようもない…
昨日の続きみたいになります。 この時期になると、確定申告の準備(の準備)をゆるやかに始めます。 いまは優秀なソフトがあるので、以前よりずっと楽になって、青色申告する人も多いかもしれませんね。 ところで、、、 フリーランスの人は開業届を税務署に…
自宅で仕事していても、だらだらしないで生産的に働くコツ | ライフハッカー[日本版] 私もフリーランスなので、自宅で仕事をする(できる)メリットとデメリットはある程度わかっているつもりです。 メリットはまあ言うまでもありませんが、デメリットはこ…
「コンビニ、全店で24時間営業する意味はない!」「セコマ」丸谷智保社長 独占インタビュー(上)(東京商工リサーチ) - Yahoo!ニュース 全店24時間営業にする意味はない、と断言していますが、これは条件付きで、これからは、だと思います。 ◆ 私は田舎育…
ある程度の年齢になると、人を管理する方側になります。 私も若くない年齢なので、例外に漏れません。 私の上には私を管理する立場の人もいます。 いわゆる中間管理職という立場になります。 ※実際にはフリーランスなので、一般企業における上下関係とは少し…
https://bunshun.jp/articles/-/12339 なかなか厳しいことが書いてありますが、筋は通っているし、納得いくところも多々あります。 私は、働くというのは人生の多くの時間を占める行為なので、しっかりと向き合う必要がある、と考えています。 サラリーマン…
https://waterman.hatenablog.jp/entry/2019/06/04/203000 ビジネスというより、むしろ人生全般において、自分の強みを活かすことは大切ですよね。 強み、といったら戦っているイメージですが、要するに、何をしていると充実していると感じるのか、楽しいと…
https://blogos.com/article/376345/ 親が子供になってほしい職業ランキングに必ず入ってくるのが公務員です。 私はこれにいつも疑問をいだいてしまいます。 例えば、近年のデータではこういうランキングになっています。 男子 ①子供自身が望む職業 ②公務員 …
https://waterman.hatenablog.jp/entry/2019/04/27/203000 わたしは、この記事には少しだけ反対の立場です。 少しですよ。 意味なんて考えずになんでも取り組んでみる。 その姿勢は大切だと思います。 しかし、これはわたしの経験論になってしまいますが、こ…
私の古い友人から、ある日こんなことを聞かれました。 ガソリンが高い高いって言う人がいるけど、牛乳よりは安いよね。 で、牛乳を精製する総コストと石油を精製する総コストを比較したら、多分石油の方が高いから、ガソリンが牛乳より安いうちは、まだ割安…
仕事の用事で、毎回電話をする人っていますね。 電話って、いろいろとデメリットが多い。 相手の時間を奪うし、毎回録音する人なんていないから、後にも残りにくい。 メールやLINEなどよりも早い、という人がいますが、それは入力の慣れが足りていないのと、…
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1987143.html こういうの見ると昔を思い出します。 今はこうやってネットで叩かれますが、私の学生時代にはそんなツールはなかったので、こういうことは当然のように行われていました。 ガンガン叩くのはどうかな…
夫婦別姓に反対する人の気持ちはわからないでもありませんが、「選択的」夫婦別姓に反対する人の気持ちは理解できません。 同姓にしたい人はする、したくない人はしない。 これではだめなのでしょうか。 この問題はいつも、別姓にしたらどうだこうだ、という…
https://waterman.hatenablog.jp/entry/2019/01/21/211000 ここに書いてある内容とはちょっと違うのですが、私も昔から効率と手抜きで悩んできました。 というのも、私は効率化好きで、同様の結果を得るためにいかに短い時間、少ない労力でできるかを考えて…