2022-12-01から1ヶ月間の記事一覧
先日、ふとしたことからルービックキューブを買いました。 リンク 昔から、手遊び系のものが好きなんです。 1面そろえるのは何度もやったことありますが、全面そろえるのは到底無理だと思っていました・・・昔は。 ところが、今はインターネットがあります…
リンク 積ん読を改めて読み始めるシリーズ(??)の第二弾です。 これも有名な本で、買っておいたのですが読んでいませんでした。 発売日が2012年7月28日。 今から10年以上前に書かれた本で、未来予測のパターンを示した本です。 今読むとなると、その未来予測…
リンク 昨日も紹介した、ケイト・マーフィのLISTEN、読み終わりました。 「聞く系」(?)の本の中では、最も内容が濃い本だと感じました。 そして、なんといっても今の自分に刺さる内容でした。 自身がせっかちだと思っている人 話し過ぎだと思っている人 …
リンク 随分前に購入して、積ん読になっていたものを読み進めています。 面白いですね。 聞くこと(聴くこと)に様々な方面からアプローチしています。 医学分野まで切り込んでいます。 私の仕事は音楽ですので、聞くことと密接な関係があります。 また、密…
私の部屋が特に寒いということもあり、当ブログでは、防寒対策グッズをいくつか紹介してきました。 電熱ジャケット、温熱デスクマット、ホットマルチヒーター・・・ 効果があるものもないものもありますが、結果的にはまだ寒いです。 もちろん暖房をつければ…
www.youtube.com やっぱり私もある程度の年だからでしょうか。 ヒカルさんの言い分は、理解できないところがあります。 ことの経緯を本編にそって説明すると、、 カジサック、ヒカル、ですよ。の3人で動画を撮るのに、ヒカルが遅刻 ヒカル到着後謝罪なし(の…
昨夜は、クリスマスイベントでの演奏でした。 毎年ながら、こういうイベントで演奏させてもらえるのは光栄なことです。 ハッピーしかない。 ◆ 私の幼少期、我が家ではクリスマスも誕生日も、あまりイベントっぽくありませんでした。 プレゼントをもらった記…
なんだかんだ言っても、最もつかうアプリはEvernoteです。 このEvernote、ここ最近またおかしい。 ノートがそこにあるのに、表示されないんです。 私は、既定のノートブックをinboxにして、とりあえずなんでもかんでも、そのノートブックに入れます。 すぐに…
我が家では、時々テレビを使ってカラオケをします。 スピーカーからカラオケとマイクの音を出すように接続しています。 こんな感じですね。 で、アンプがかなり昔の、しかももらいもののアンプで、少々使い勝手が悪い。 そもそもAVアンプって、サウンドソー…
音楽鑑賞用としては、今の流行りは断然、完全ワイヤレスイヤホンですよね。 すると、音楽制作をする人は、完全ワイヤレスイヤホンを使って聞かれることを想定します。 どんなスピーカーやヘッドホンでも満点の音作りは不可能です。 だから、どんなスピーカー…
ギターを弾き終わったあと、弦を緩めておく。 これ、やっている人いますか? 私は、今から20年以上前に楽器屋で働き、それからギターの保管方法の賛否もいろいろ聞いてきました。 その中で、弦を緩めるかどうか問題は、いまだに解決していないように思います…
macの操作です。 一つのアプリケーションで複数のウィンドウを開くことがあると思います。 Finderはもちろん、DAWソフトでも、Evernoteでも、メールでもありますよね。 そんなとき、どうやって画面を表示させていますか? その前に、、、 アプリケーションの…
リンク ここ数日、ものすごい寒さなので、勢いで買いました。 電熱ベストは、最強コスパの防寒グッズです。 過去記事もあります。 famo-seca.com この時に買った記憶があるのですが、なぜか私の分がありません。 (女性用、妻の分だけあります) ということ…
今日は、私が講師をしている音楽教室の発表会でした。 私が担当しているのはギターですが、他にもボーカル、ベース、ドラム、ピアノなど様々な生徒が通っているので、発表会はバラエティーに富んでいます。 全部で60組位出るなか、最初の方はピアノの発表が…
famo-seca.com 少し前に購入した、温熱デスクマットですが、、、 返品するに至りました。 理由を書いていきます。 結局寒い 暖かくなるスピードも、その温度も申し分ありません。 手を置くと、じんわりとあったかい。 でも、キーボード操作、マウス(トラッ…
ギターを弾いている人にとって、セッションでアドリブソロをとるのは憧れの一つでしょう。 アドリブって何を弾いてよいかわからない。 そりゃあ、決まってないフレーズを弾くんだから難しいに決まってます。 そして、そのアプローチの仕方は、動画、ブログ、…
私は音楽が好きです。 その音楽を職業に出来ていることは、本当に嬉しいことだし、恵まれていると思います。 せっかく与えられた機会ですが、やっぱり人間なんで、たまに音楽が嫌いになりかけるときもあるんです。 そういうときはどうするか。 全然違うジャ…
ビリヤードって、競技として本当に面白い。 しかし、実際にビリヤードは広く普及しているとはいい難い現状です。 ビリヤードそのものには問題がない、と考えている私が思う、普及しない理由、それは、ビジネス思考です。 野球でもサッカーでも、アスリートと…
昨日紹介した、この方法 famo-seca.com Path finderは有料なので嫌だ、という方のために、無料でシンボリックリンクが作れる、SymbolicLinkerを紹介します。 SymbolicLinkerのダウンロードはこちら ダウロードしてきたdmgをダブルクリック このアイコンをコ…
DAW使いで、複数のmacを使っている人は多いと思います。 自宅ではデスクトップ、外出先ではラップトップ、といった具合ですね。 このとき、デスクトップで行った作業の続きをラップトップでするために、プロジェクトデータをラップトップに移動する手間があ…
Studio one(以下S1)は、他のDAWソフトよりも後発ということもあり、機能もスッキリしていて使いやすいです。 今からDAWを始めるにあたって迷っている人は、まずは無料版で使ってみて、慣れてきたらグレードをあげていく、というのがおすすめです。 PreSonus …
Studio One6を毎日のように使っています。 使いそうな新機能は、以前の記事で紹介しましたが、、、 famo-seca.com この中でもトラックプリセットが、めちゃくちゃ良いですね。 これまでの作業と比較してみます。 例えばアコギの生録。 これまでは オーディオ…
リンク 私が最も影響を受けたジャーナリストの一人、立花隆さんの本です。 これまで立花さんが出された本からの抜粋集です。 まとめて読むと、思い出したり、覚えてなかったり、、 でも一貫して言えるのは、読みやすい文章だということです。 立花さんが書く…
家族での会話、どんなことを話していますか? 学校であったこと? 最近の流行り? それも良いけど、ディベートもおすすめですよ。 最近我が家では流行っていますが、結構面白い。 子供の年齢によりますが、我が家は10歳と8歳の子供二人で、なんとか成立しま…
ビリヤードに興味はあるけど、行ったことがない・・・ そういう人のために、ビリヤード場での遊び方とマナーを説明します。 目次 受付 ハウスキュー選び 精算 マナー 騒がない 台の近くで飲み食いしない 手球以外の球を撞かない キューは台に立てかけない チ…
今年も、残りわずかになりましたね。 フリーランスにとっては、確定申告の足音が聞こえ始める時期です。 3月だからまだ大丈夫。 そう思っている人は、3月に例外なく焦ります。 確定申告ってなんでしょうか。 それは、所得税の計算と申告、納税のことを指しま…
今週のお題「買ってよかった2022」 年末が近づいてくると、こういった特集が至るところで組まれますね。 自分も、と思ってAmazonや楽天、サウンドハウスの購入履歴を見ますが、どの商品も今更私が紹介するまでもないものばかり、という気がしてなりません。 …
日時指定のちょうど翌日に届くという不思議なことがありましたが、ようやく到着しました。 嬉しいものですが・・・紙の郵送は必要なのかな、と思ったりもします。 裏には、こんな文言が。 シリアルコードが書いてあるだけなので、そもそも返品という概念がよ…
リンク 私の仕事部屋は、とにかく寒い。 暖房はあるのですが、眠たくなるのであまりかけたくありません。 マルチホットヒーターを使っていますが、、、 famo-seca.com これだけではまだ寒い。 ということで買ったのが、温熱デスクマットです。 で、届いたの…
先月は2冊。 どちらもとても読み応えのある本でした。 特に三浦さんの本は、国際政治学者というより、一人の人間、一人の女性としての文章で、すべての男性が読むべき本だと思います。 11月の読書メーター読んだ本の数:2読んだページ数:424ナイス数:7孤独…