日々じゃーなる

日々の生活でおもったことをなんとなく、でも結構まじめに綴るブログです。 趣味は読書とビリヤード。仕事は音楽関係。

2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧

失敗ゼロ〜ダイエットの目標達成プロセス

それなりの年齢になって、体重がじわじわと増えてきた。 食事制限をしても、昔ほど減量できない。 そういう人は多いと思います。 私は、あきらかに中年と呼ばれる年齢ですが、先日もダイエットの末、目標体重に達しました。 というか、これまで失敗したこと…

沈黙のWebライティング、読書中ですが、もう面白い

リンク 沈黙シリーズは有名だそうですね。 私が現在読んでいるのは、沈黙のWeb「ライティング」ですが、これより前に出版された、沈黙のWeb「マーケティング」も有名だそうです。 リンク どちらも持っていますが、興味がある方からということで、ライティン…

アコギケースを買いました~MONO M80 Acoustic/Dread Guitar Case

リンク ブラックフライデーを利用して購入したものが、次々に届いています。 その中でもちょっと大きめの買い物、アコギケースが届きました。 早速開封して、ギターを入れてみました。 3万円くらいするだけあって、さすがに高級感あります。 それであって、…

お出かけ先で仕事をする、ということ

仕事とプライベートを、はっきりと分ける。 その方が良いと思いますか? 私は、仕事とプライベートがまぜこぜになってます。 私にとっては、その方が都合が良いんです。 ◆ 今日は、車で1時間くらいのところにある公園に家族で遊びに来ています。 大型遊具も…

手放せないハードシンセ

私は、KORGのKROME61を所有しています。 リンク ※私が所有しているのは、"EX"がついていないモデルです 昔からピアノを習っていて、ある程度の年齢になった人がバンドでキーボードを担当する。 あるあるですよね。 そういった方は、こういうシンセサイザーを…

mac miniを置くのにちょうど良いテーブル

私のメインPCは、mac miniです。 リンク カスタマイズして、ストレージは1TBに、メモリは16GBにしています。 今年3月購入しましたが、すこぶる調子が良い。 ところで、mac miniは、本体がコンパクトなのも良いところですが、意外に置き場所に困りませんか? …

ブラックフライデー〜購入予定のものを紹介します

Amazonは、明日からブラックフライデーですね。 楽天ではすでに始まっていますが、明日が「5」のつく日でポイントアップ日なので、おそらく明日購入を考えている人も多いとおもいます。 私も、Amazonと楽天の価格を見ながら、購入しようと思っています。 楽…

電気ひざかけでも寒いという人はこれ

今週のお題「防寒」 私は、寒さが大嫌い、かつ苦手です。 そんな私の防寒対策2022バージョン(?)を紹介します。 目次 これまでの防寒〜電気ひざ掛け 今年からの防寒〜ホットマルチヒーター ホットマルチヒーターの欠点 私の消し忘れ対策 これまでの防寒〜電…

「サイゴンから来た妻と娘」を読んでいます

リンク 今から30年以上前の、1981年の本。 古すぎますか? でも、今読んでも考えさせられる本です。 内容はさておき、さすが記者だけあって、文章がとても読みやすいので、スイスイと読みすすめられますよ。 内容は、日本人新聞記者が、戦時下のベトナムで出…

パーティーの時、仕事をして”げんなり”されないためにやっていること

パーティーの時に、ノートパソコンを開いて仕事したら、周りから 「こんな時に仕事かよ・・・」 と思われるんじゃないか。 そう思われないように、私が心がけていることがあります。 ポモドーロ・テクニック、拡大版です。 ◆ 私は。ネット環境とノートパソコ…

秋のアウトドアを満喫しました

アウトドアが苦手な人、その理由は 暑い 虫が苦手 というものが多い。 そういう人は、秋にアウトドアが一番です。 まさに、今が最高です。 ということで、友人たちみんなで、離れの島にデイキャンプに来ました。 国際色豊かな参加者で、日本人以外にもアメリ…

InstagramからのTwitter同時投稿、アプリ内の設定ではリンクになっちゃうから・・

音楽学校に行く際の、最大のメリットは、アンサンブル授業。これだけは、個人ではどうにもなりません。コスパという意味ではどうかわかりませんけど。(写真は特に意味はありません) https://t.co/cDhNQshyBo — famo_seca (@FamoSeca) November 18, 2022 昨…

SNSをちゃんと使ってみよう

毎日ブログ投稿していますが、他のSNSとの連携は軽んじていました。 今後は、ちゃんと(??)連携させていこうと思っています。 まず、Instagram。 https://www.instagram.com/famo_seca/ 写真を撮ったら、これにちょこちょこと投稿してみます。 ブログが主体…

セブンイレブンのATMで楽天銀行から引き出ししようとしたらエラーが出た時

楽天銀行で、普段はATMをほとんど使わない人が、いざ下ろそうと思ったら、エラーが出て下ろせなかった、と焦った人もいるのではないでしょうか。 安心してください。 説明しますよ 目次 アプリでセキュリティーを確認 セキュリティー設定 ATM出金制限の画面…

Apple musicのおかしな点

音楽サブスクは、Apple musicです。 家族でApple Oneに加入して、クラウドストレージも増やしています。 (ゲームとTVはほとんど使っていません・・・) 家族全員のパソコンがmac、スマホがiPhoneなので、連携で使いやすい。 そう思ってはいるものの、Apple …

話題のコンビニジム、チョコザップが気になる

ジムに行きたいけど、高い。 そう思って、自分で筋トレやジョギングをするけど、続かない。 そういう人、多いと思います。 そんな人は、こちらを利用してみてはいかがでしょうか? chocozap(ちょこざっぷ)|ライザップが作ったコンビニジム ちなみに、私が…

クローバー・コード・システムズ〜絶対に加えてほしい機能

famo-seca.com コード譜だけを書くなら、おそらく最強の譜面作成ソフトである、クローバー・コード・システムズ。 クローバーコードシステムズ | Clover Chord Systems 良いところは数々のサイトで紹介されていますが、上記記事で紹介した欠点もあります。 …

エフェクター フットスイッチハットをつけました〜全く問題なし

私のエフェクターは、こんな感じです。 右からチューナー、ブースター、空間系。 どれも、非常に気に入っています。 リンク リンク リンク リンク これまで、不満は一切ありませんでした。 ところが、先日のLIVEで問題点が発覚。 それは、 裸足で踏むと痛い …

ステアリングホルダー〜最高でした

famo-seca.com 少し前に購入した、ステアリングホルダー。 車のハンドルを利用して、パソコンを置く台をつくるというもの。 もう結構使ってます。 控えめに言って最高です。 設置したところの写真がこれです。 ステアリングは、180度回転させた状態ではまり…

私がスタバを選ぶ理由

世界中で人気がある、スタバ。 最近はちょこちょこと行くようになりました。 理由は、スタバにいる自分に酔っている・・・ではありません。 もちろん(?)コーヒーが好みというわけでもありません。 仕事がしやすいからです。 スタバにはWi-Fiが通っていま…

日本人全員が国に払わなければいけないお金は、税金・・・だけじゃないからややこしいのです

news.yahoo.co.jp 私たちが国に納めなくてはいけないお金をなんと言いますか? 答えは「税金」 これは正解ですが、これだけではありません。 これとは別に納めなくてはいけないお金があります。 社会保険料です。 社会保険料には色々あるんですが、全部書く…

SONY MDR-900STのイヤーパッドをベロアに変えたら快適になりました

こちらの記事で紹介した、、、 famo-seca.com 購入してしばらく経ちました。 リンク 満足度、80%です。 検討している人は、買って失敗と思うことはないでしょう。 取り替える前に比べたら、耳の痛さは減りました。 ただ、これまで使っていたAKGに比べると、…

NUROの接続が不安定なので、ルーターを交換してもらいました

NURO、最近は評判がよくないようです。 思ったほど速度が出ない、特に夜の時間は10Mbps以下になる、といった報告もあるようです。 ネットでは、プチ炎上みたいになっていますが、サポートに問い合わせたらちゃんと対応してくれるので、ぜひ問い合わせてみて…

アレンジの罠〜良い曲を作るために

作曲をする場合、全くゼロから作るのは難しいので、何かしらの曲を参考にすることが多いです。 楽曲コンペでも、参考曲が書いてあるコンペシートがほとんどです。 さて、楽曲制作をしている人が、参考曲を用意したうえで陥る罠があります。 それは、アレンジ…

大人の皆さん、遊んでますか?

遊ぶことなんていつでもできるし簡単。 そう思っていました。 でも、意外と遊ぶのは難しい。 少なくとも、無意識に身を任せていたらそう簡単にできません。 事実、ここ数年、いや10年以上の間、私は堂々と「遊んだ」と言えることをやっていませんでした。 音…

高機能AIボーカルを無料で使おう

DAWで楽曲制作するときに、自分が歌うのが苦手だったら人に頼むしかない。 でも、そんな知り合いはいない。 かといって、ボーカロイドを買う余裕はない。 そうやって諦めていませんか? 安心してください。 現代では、歌詞を入力すれば歌ってくれるボーカロ…

本を読んでも、知識が中途半端にしかつかないのはなぜ?

私は本を、フィクションとノンフィクションに分けて考えています。 今回は、このうちノンフィクションについてです。 私がノンフィクションを読むのは、知的探究心によるものです。 向上心と言っても良いかもしれません。 ところで、最近「何に興味があるか…

ヘッドホンをつけ続けたら耳が痛くなる人のために

DTMで楽曲制作をしている人はもちろんですが、ヘッドホンを普段から使っている人の中で、 「しばらく経つと、耳が痛くなる」 という人、いると思います。 私もそうです。 そんな時に出会ったのが、この商品です。 リンク これを使い始めてからは、耳が痛くな…

私が思う、kindle最高の機能

リンク 電子書籍の素晴らしさは、これまでも投稿してきましたが、電子書籍、特にkindleならではの機能について紹介します。 この機能を知れば、kindleがほしくなるはず。 ◆ 私が思う、kindle最強の機能。 それは、メモとハイライトです。 kindleは、文章を長…

文章力を鍛えてみようかな

リンク このブログも、基本的に毎日投稿ということ以外は気ままにやって来ましたが、せっかく毎日書いているので、文章力をあげたいと思って購入しました。 文章を書くこと自体は苦になりませんが、読みやすい文章を書くにはどうすればよいのでしょうか。 口…