日々じゃーなる

日々の生活でおもったことをなんとなく、でも結構まじめに綴るブログです。 趣味は読書とビリヤード。仕事は音楽関係。

親の責任

僕は、普段音楽学校で講師をしている。

 

今日そこで起こったこと。

それは、「親の責任とは?」ということだった。

 

 

 

 

昨日学校に電話があり、担当スタッフが出ると、ギターを今日買ったばかりで、すぐにレッスンを受けたい、とのこと。

最初は肝心なので、これは良い心がけだが、残念ながら1日前に予約をいれて、すぐに対応できるほど暇を持て余しているわけではない。

 

事情を話しても埒があかない様子で、担当したスタッフに詳しく聞くと、そこでごねているのは、母親だというのだ。そして、レッスンを受ける子は中学3年生の女の子。

 

 

どうにか予定を調整し、本日のレッスンをむかえる。

 

レッスンには母親と、二人で来校。

最初に簡単なアンケートや質問をするが、その子はほとんど何も話さない。そしてほとんどの対応を母親がする。

 

見るからに、その子は不機嫌そうな様子。

 

こちらから説明をしているときも、話を遮って自分の話をし始める(そういう人、たまにいますね)のをみて、聞こえるかどうかの声でその子は言った

 

 

「黙って・・」

 

 

レッスンに入って最初は、母親も一緒にいたが、ここでもその子は無口。まるで母親に対してレッスンしているようだ。

 

10分くらいたち、母親が退室。

 

すると、その子は人が変わったように笑顔になり、たくさん話し、質問をしてきた。

顔立ちもよく、性格もよく、なんとまあ良い子だ、という印象。

 

1時間のレッスンを終え、母親と再会、するとまた無口。

結局そのあとはほとんど話さずじまいで帰宅。

 

 

親の子に対する責任とは何だろう。

 

 

母親は、その子の為を思って、いろいろと先回りしてやってくれているのかもしれない。そこに悪意はないであろう。当然だ、親なのだから。

 

しかし、親も、子育て、教育に関しては、実は素人なのだ。

良かれと思ってやることが裏目に出ることもある、という意識はもっていないと、とんでもないことになる、

 

今回の場合、母親はその子の先回りをして面倒をみているが、冷静に考えれば、これは「子供に物事を考えさせない」行動になってはいないだろうか。

 

レッスンの予約から、来校方法、アンケートや各種手続き、中学3年生ならば、ほとんど問題なくできる。もしできなくても、聞けばわかる。調べればわかる。

 

これは、生きていくうえでどんな局面においても至極当然のことだ。なにかをするときに、自分で考え行動する。わからないことは調べ、人に聞く。

 

子供に物事を考えさせない環境を作った親は、その子が自分のもとから去って独り立ちしていく時に、胸を張って送り出せるだろうか。

それとも、子供と同じかそれより長生きし、いつまでも面倒みてあげるつもりなのだろうか。

 

物事は短期的な見方と長期的な見方が必要だ。

 

その場で子供の手助けをするのは、短期的には楽かもしれない。経験があるため、物事はスムーズに進むし、子供は何もしなくていいので、楽だ。

 

しかし長期的にみたらどうだろう。

独り立ちする年齢になって、いざ気づくと何もできない、そんな人間に自分の子がなることを望む親はいるだろうか。

 

 

 

僕には1歳半の娘がいる。かわいさといったら、筆舌に尽くしがたい。

 

親としての責任を果たすために、どういった接し方をすれば良いのか、を深く考えさせられる日だった。

少なくとも、今日の件は「反面教師」とみなしてよいだろう。