日々じゃーなる

日々の生活でおもったことをなんとなく、でも結構まじめに綴るブログです。 趣味は読書とビリヤード。仕事は音楽関係。

ハーモナイザーは、どこにつなぐのが良いか

私の組んでいるバンドでは、ライブのときこのハーモナイザーを使ってハモリを入れています。

本来は、生のコーラスの方が良いと思いますが、うちのボーカルは結構歌詞を変える(間違える?)ので、生コーラスは危険。

 

使い始めて、少なくとも5年以上は経っていますが、これの効果は抜群です。

やっぱりサビになってハモリのコーラスをいれると、音圧が上がって聞きやすい。

 

簡単にこれの仕組みを説明します。

 

メインボーカルが使うマイクは、一般的にマイクケーブルを通してそのままPAに送られますが、その間にこれを挿入します。

すると、ハモリが追加された音がPAに送られる、というわけです。

 

ハモリはどうやって生成するのか。

あらかじめKEYを設定して、主旋律の3度、5度、オクターブなどを選ぶという方法もありますが、それだとダイアトニックコード以外のコードがなっているときに、コードとメロディーがぶつかる可能性があります。

 

そこで、これにギターからの信号も入力するのです。

ギターがならしているコードをこれが解析して、ぶつからないハモリを生成し、PAに送ってくれる、というわけです。

 

つまり、このハーモナイザーには、ボーカルマイクとは別に、ギターも入力しないといけません。

 

シンプルなつなぎ方は、

  • マイク→VE-2→PA
  • ギター→VE-2→エフェクター類→DI→PA

ですね。

 

しかし、これだとギターの音的にあまりよろしくない。

なぜなら、ギターの信号が最初に入るのがVE-2だからです。

 

ギターの信号は、ギターに近いところに最も大きな影響を受けます。

私の場合、エフェクター類の先頭に、バッファー兼チューナーをおいているので、これを先頭にしたい。

 

考えてみればVE-2のハモリ生成は、ギター信号の入力だけがあれば良いわけです。

ギターの信号が分岐できるところを探すと、、、

ありました。

 

DIです。

 

大抵のDIの出力は、DIアウト(=バランスアウト)とは別にアンバランスアウトがついています。

こことVE-2のギターインプットをつなげば良いのです。

(VE-2のギターアウトプットには何もつなぎません)

 

つまり、

  • マイク→VE-2→PA
  • ギター→エフェクター類→DI→PA(バランスアウト)/VE-2(アンバランスアウト)

とつなぎます。

 

これで、ギターの音質に影響なしになりました。

 

ちなみに、DIを使わない場合は、ステレオ出力のあるエフェクターの片方を使うと良いでしょう。

ZOOMのMS-50G+なんか、そうですね。 

 

 

エフェクターをステレオ仕様で使いたい場合は、お手上げですけどね。