日々じゃーなる

日々の生活でおもったことをなんとなく、でも結構まじめに綴るブログです。 趣味は読書とビリヤード。仕事は音楽関係。

梅田の事故から思うこと

news.yahoo.co.jp

 

なんとも痛ましい事故だ。

現時点での最新のニュースでは、持病はなく、事故直前に意識を失って歩道に突っ込んだということだ。

 

ネット上では、意識を失うような体調というのは、運転する前にわからなかったのか、といった意見も見られるが、正直わからないだろう。

意識を失ったことある人なんてほとんどいないので、少々体調が悪くても運転くらいはするものだ。

まさか、意識を失うなんて想像もつかなかったと思う。

 

この事故は、はっきりとした「悪者」がいない。

11人もの死傷者を出したにも関わらず、その辛さをぶつける相手がいない。

当然、向けられるのは運転手だろうが、上述したように、正直不可避だ。

加えて、運転手家族、関係者には、全く責任はない。

どうか、理不尽な誹謗中傷はやめていただきたい。

死亡事故の多さを改めて認識し、対策を

ニュースの捉え方に関しては、ベッキー騒動の時も、清原容疑者の時も書いたが、今回も自分なりにこのニュースを捉えてみる。

 

このニュースが、痛ましい悲しい事故だった、だけでは、亡くなった方を含め、誰の何のためにもならないし、もちろん社会のためにもならない。

 

では、何を学ぶべきか。

このブロクでは何度も書いてきたが、日本の年間交通事故死者数は約4000人だ。

f:id:famo_seca:20160227105325g:plain

減ってはいるものの、そもそもの数が多い。

比較論で少ないといっても、一日平均10人死亡と考えると、社会問題でないわけがない。

解決方法の一つは、やはりテクノロジー

これを解決する一つの大きな手段は、やはりテクノロジーだろうと思う。

そもそも人が車を運転する限り、今回のような突発的な病気発症による事故は防ぎようがない。加えて、居眠り運転やヒューマンエラーもなくらない。

人だから当たり前だ

 

だとすると、やはりGoogleAppleが開発中の自動運転車は候補の一つにあがる。

 

そもそも、田舎に住む高齢者など、最も車を必要としている人が、いざ車を運転すると、年とともに判断能力が低下し、危険度が増す、というじれったさがある。

こういった方々にも、自動運転車は一つの打開策を提示できる。

ほかにもGPSVICSを利用した経路選択で渋滞緩和や、環境負荷の低減も期待できる。

 

ただし、問題がないわけではない。

やはり、事故を0にするのは現実的に無理なので、自動運転になっても事故は起こるが、この時の責任の所在だ。

その時乗っていた人なのか、車を開発したメーカーなのか。

ここは、これから議論をつめていかなければならない。

それでも社会は前進すべき

しかし、この解決まで待っている余裕もない。

厳しい言い方だが、このままでも自動運転導入後も、死亡事故は起きる。

どちらの方が減らせるか、という基準で選択するべきだ。

少しでも問題があったら、導入を見送る、といった考えでは、いつまでたっても世の中はよくならない。

(問題0にはならないから)

 

 

famo-seca.hatenablog.com

famo-seca.hatenablog.com