日々じゃーなる

日々の生活でおもったことをなんとなく、でも結構まじめに綴るブログです。 趣味は読書とビリヤード。仕事は音楽関係。

今週のお題が、20歳のころに関してだったので、書いてみる

表題の通りだが、今回は視点が二つ。

 

自分の二十歳の頃という視点

 

今でもそうなのだが、暦上にあるイベントには至極疎い。

 

二十歳ということで考えるとやはり成人式なのだが、自分は成人式に参加していない。

参加しなかった理由は、

 

  • 中学から地元ではない中学に行ったので、二十歳になって再会したときの「久しぶり」感がおそらく無いと予想していた
  • 当時、実家から離れ一人暮らしをしていて、規制するお金がなかった。
  • 当時していたアルバイトは、当日働くと、成人祝いということで金一封をもらえた。

といった理由があるが、一番しっくりくるのは、その式自体を重要視していなかった、ということなのだろう。

祝日等の存在意義

しかし、今になって思うのは、参加しておけば良かった、とまでは思わないが、参加していたら、より思い出しやすかっただろう、ということだ。

 

祝日自体には、正直大した意味はないのだと思うが、その日にある意味を持たせることによって、あらためてそれに関して考えるきっかけを作ることになる。

 

暦ではないが、交通安全運動強化週間、なんてものがあるのもそのためだろう。

でなかったら、その期間以外は交通安全を気にしなくてよい、ということになってしまうが、そんなわけはない。

 

なにはともあれ、二十歳のころ描いた自分に近づいているかどうかといえば、「悪くない」といったところだ。

二十歳のころ、という本

そして、もう一つの視点は、「二十歳のころ」という本に関して。

 

 

二十歳のころ―立花ゼミ『調べて書く』共同製作

二十歳のころ―立花ゼミ『調べて書く』共同製作

 

 以前、同じ著者の「青春漂流」という本を紹介したが、この本はそれの続きのようなものだ。

ゼミの学生が、自分らで決めた人にインタビューをしにいく。

テーマは、二十歳の頃なにをしていたか。

インタビュー相手は誰でもよく、著名人もいれば、AV監督なんかもいるし、自分の親というケースも有る。

 

いろいろな二十歳を垣間見ることができ、非常に面白い。

今現在、二十歳くらいの人は勿論、そうでない人にとってもおすすめだ。

かなり分厚い本だが、インタビュー相手1人ずつで完結しているので、興味がある人から少しずつ読んでいけば、さほど読みにくくない。

 

さらに、以前自分の中学にあった特別授業のこと(下にリンクあり)を書いたが、方向性がその授業に似ている。

自分たちの選んだ相手に、自分たちでアポをとり、自分たちでインタビューをして、それをまとめる。最後には、こういった本としてアウトプットだ。

 

ぜひこういった授業は、小学校から大学までその機関に関係なく増やしてほしい。

 

問題を解くことよりも、問題をつくることのほうが、世の中には必要だと思う。

 

 

famo-seca.hatenablog.com

 

 

famo-seca.hatenablog.com