日々じゃーなる

日々の生活でおもったことをなんとなく、でも結構まじめに綴るブログです。 趣味は読書とビリヤード。仕事は音楽関係。

Google日本語入力の不思議

macの純正日本語入力は、正直イマイチと感じます。

Google日本語入力の方が使いやすく感じます。

まあ、慣れもあるんでしょうけどね。

 

で、前々から不思議に思っていたことがあります。

なぜGoogle日本語入力クラウド同期をデフォルトにしないのか。

 

macの純正日本語入力にしてもGoogle日本語入力にしても、エクスポート、インポートはできるようになってるので、別のコンピュータに移すことはできます。

 

また、シンボリックリンククラウドを使えば、クラウド同期も可能ですが、正直面倒です。

仕組みとしては、辞書ツールを同期させるくらい簡単そうなのに、なぜなんでしょうか。

 

ブラウザ自体をアカウントで同期させて、設定、ブックマークだけじゃなくパスワードまで同期できるようにしている割に、日本語入力は同期設定がない。

 

これができたら、スマホでもタブレットでも複数台のmacでも同じ辞書ツールが使えるので、とても便利なんですけどね。

 

ちなみに、私にとって辞書ツールはかなり重要です。

例えばメールアドレス。

公私合わせて12個のメールアドレスを使っていますが、このアドレスを入力する機会は意外に多い。

 

そんなとき、すべてのアドレスを「めあど」という読み方で登録しておけば、「めあど」で変換すると、12個のメールアドレスがズラーッと変換リストに並びます。

その中から選択すればよいだけなので、楽だし打ち間違えもありません。

 

f:id:famo_seca:20200421172726j:plain

 

他、会社名とか自宅、職場の住所、電話番号など、よく使うものは辞書ツールにガンガン登録しています。

読み方が難しい氏名且つ、よく入力する人や、外国人でスペルミスが怖い人なんかも、カタカナで入力したら正しい英語のスペルに変換されるようにしています。

 

だから、辞書ツールのクラウド同期を切に願っているわけですね。

みんなこんな使い方してないのかな、、、

 

Googleほどの技術力があれば、2分くらいでその仕組作ってしまいそうですけどね。

 

ちなみに、macの純正日本語入力は、iCloudでログインしておけば自動同期される、、、はずです。

 

ただ、iCloudドライブにしても日本語入力にしても、いつどういうタイミングで同期されるかをコントロール出来ないのが難点。

 

特にiCloudドライブは、他のオンラインストレージのように、スマホタブレット端末で使う場合のオンラインのみかオフライン用に落としてくるのかを選べません。

 

iPhoneのストレージがいっぱいだから、iCloudドライブのファイルを端末から削除してオンラインのみにしたい、といった場合、一度iCloudドライブの機能をオフにしないといけない、というとんでもない仕様です。

 

こりゃ使いにくい。

 

日本語入力も、macを設定してちゃんとAppleIDでログインしているにもかかわらず、数日経っても辞書は同期されていませんでした。

仕方なく手動で辞書ツールを移動しました。

 

文字入力は作業の根幹です。

AppleGoogle、どっちでも良いのでスムーズなクラウド同期を実現してくれませんかね、、

NURO光、ユーザー情報が届く・・・郵送で

宅内工事まであと数日、その後もう一度別の工事があってから開通なので、まだしばらくかかりますが、気長に待ちます。

 

ところで、So-netからユーザー情報が郵送されてきました。

申込みをしてから結構経っていたので、ちょっと怪しんでいたのですが、無事に届いたので少しホッとしています。

 

しかし、、、

この時代に郵送というのもどうかと思いますが、なにか理由があるんでしょうかね。

 

また、メールがPOPで、imapは有料だそうです。

 

まあ、この時代にあえてプロバイダのメールを使う人ってあんまりいない気がします。

プライベートはGmailなどのwebメール、会社では会社からアドレスをもらうので不要。

個人で契約したプロバイダのメールってあんまり使わないんじゃないでしょうか。

 

ただ、そのメール宛に重要なお知らせが来るかも、と思うととりあえず設定しないと、ってなります。

 

So-netはこの他LINEでのサポートもしているので、全部こっちに集約してしまえばよいのに。

 

imapを有料にするくらいなら、いっそのことメール自体をなしにして連絡はすべてLINE、メールアドレスを欲しい人はオプションで付けられて、imap対応。

このほうがスッキリするんですけどね。

 

何はともあれ、一歩前進。

マイページにログインしてIDとパスワードを変更し(もちろんパスワードはLastPassのジェネレータを使用!)、準備は整っています。

 

さあ爆速インターネットまでもう少しだ!

【解決】EpocCamがmacで使えないとき

みんながリモートワークを始めて品薄状態が続いているのが、ウェブカメラです。

Amazonも、ほとんど入荷待ち。

仕事で使うので、待ってられない、という人も多いハズ。

 

で、すぐに思いつくのは、スマホをウェブカメラに使えないのか、ということですが、できます。

 

私の場合

・パソコンのOS:mac

スマホiPhone

という組み合わせですが、この組み合わせだとすぐに検索でヒットするのが、EpocCamというアプリです。

EpocCam - Webカメラ for Mac & PC

EpocCam - Webカメラ for Mac & PC

  • Kinoni
  • 写真/ビデオ
  • 無料

apps.apple.com

高画質、多機能バージョンも有料でありますが、とりあえず映れば良い、という人は無料バージョンでOK。

このアプリをiPhoneにいれます。

 

次はmac側。

サイトからドライバをDLしてインストールします。

 

Kinoni

 

真ん中あたりにある「Download drivers for macOS 10.12 and later」をクリックしてDLします。

通常のソフトと同じ手順でインストールします。

 

そこまで終わったら、USBケーブルでmaciPhoneをつないで、カメラを使うソフトを起動して(スカイプとかZoomとか)、ビデオ設定でEpocCamを選択するだけ、、、、ですが、これがうまくいきませんでした。

 

EpocCamは選択できるけど、ずっと真っ暗なまま・・・

 

解決するためにやったこと。

 

①「Download EpocCam Viewer Pro for Mac OS」もDLしてインストールします。上にリンクを張った同じサイトからDLできます。

 

macのシステム環境設定→セキュリティーとプライバシー→プライバシータブのアクセシビリティで、スカイプとかにチェックをいれる。

このリストになかったら、使う可能性のあるアプリは全てプラスボタンで追加しておく

f:id:famo_seca:20200415200315j:plain

macを再起動 ※重要!!

 

④各ソフトのカメラ選択画面でEpocCamを選択

 

これで私は映るようになりました。

画質も問題なし。

ただ、音声は別経由で用意しないといけません。あくまで映像のみです。

 

あと、同一ネットワーク内にいるならWi-Fi経由も可能みたいで、ケーブルで繋ぐ必要はないらしいですが、映像はかなりバッテリーつかうし、結局有線の方が動きがなめらかなので、有線をおすすめします。

 

困っている人は試してみてください。

ルーターって何?

Wi-Fiルーターは、いまやほとんどの家に一つはあるんじゃないでしょうか。

5Ghz対応でないようなずいぶん前のモデルを使っている人は、電子レンジをかけただけでネットが急に遅くなったりするので、買い替えたりしますよね

 

その辺が苦手な友人に、どれを買ったら良いか、という相談を電話で受けたときに、今家にある機器のことを聞いても、一発で帰って来たことはほとんどありません。

 

私「今使っているルーターの型番とかわかる?写真でも良いよ」

相手「えっと・・なんかいくつかあるんだけど、どのくらいの大きさのやつ?」

私「どのくらいと言ってもね、、、まあほどほどのサイズ」

相手「じゃあ試しにこれかな?」

(写真が送られてくる)

私「違うね、それはONUかな」

相手「は??」

 

みたいな感じ。

 

 

現在多くの家は、光ファイバーというケーブルを伝ってインターネットをしています。

Amazon | Tecj 光ファイバー プラスチック製 直径3.0mm 2.5mm 2mm ...

 

でも、光ファイバーをつなぐ口は、パソコンとかにないですよね?

だからLANと呼ばれる口に変換しないといけません。

 

LANポートを利用して複数の端末でネット接続する時の注意点 | SoftBank ...

 

この変換器がONUと呼ばれる機器(光回線の終端装置)です。

光回線終端装置 - Wikipedia

 

まだここまでには、ルーターという言葉は出ててませんね。

 

ルーターというのは、この変換器のあとにつけるものです。

で役割は、交通整理です。

 

家に複数台のネットワーク機器があるのが当たり前になりました。

それらにちゃんとローカルIPアドレスを振ってくれるのがルーター

ちなみにIPアドレスにはローカルとグローバルとあります。

アドレスというくらいだから、住所みたいなもんですが、いくつか部屋がある一戸建てに例えると

 

グローバルIPアドレス:〇〇県〇〇町みたいな住所

・ローカルIPアドレス:キッチン、寝室、など

 

キッチンも寝室も同じ住所でしょ?

だから、おなじルーターを通したネットワーク機器は、ローカルIPアドレスは違っても、グローバルIPアドレスは同じです。

 

一つのグローバルIPアドレスを、機器がある数だけローカルIPアドレスを振ってちゃんと管理し、ONUとつないでネットワークの行き来を管理しているのがルーターなので、ルーターの機能は結構高機能で、小さなコンピュータとみなして良い。

 

ただ、ルーターの役割はあくまで複数ある機器を管理することで、LANポートの数を物理的に増やすことではありません。

LANポートを物理的に増やしてくれるのは、ハブです。

これは、コンセントのタコ足しみたいなものですね。

 

ただ、複数台のネットワーク機器をつなぐのにはルーターが必須なので、結局ハブにルーター機能を付けます。

だから、ルーターは、ちゃんとした呼び名をつけるとしたら、ルーター機能付きハブ、もしくはハブ機能付きルーターです。

 

さて、スマホや無線プリンタなど、実際にLANポートがない機器も多くなりました。

最近はコンピュータにすらLANポートはついてませんね。

これらは、無線LANアクアスポイントという、無線の親機みたいなところとセットになって初めてネットワークにつながります。

じゃあその無線LANアクセスポイントという機械はどれ、となりますが、この機能もルーターについていることがほとんどです。

 

つまり無線LANアクセスポイントとハブ機能付きルーター、ということですね。

これが世に出回っている無線LANルーターのことです。

 

上で説明したONUは、ネット通信事業者からレンタルするのが一般的ですが、このONUルーター機能、ハブ機能、無線LANアクセスポイント機能がついているものもあります。

これだと、すべてコミコミで1台ですっきりです。

契約申請中のNURO光は、この種のONU(ホームゲートウェイ)なので、すっきりです。

 

気をつけたいのは、ルーターは必ず必要ですが、一つのネットワークに一つにしておかないと不具合が起きるということです。

 

上記したNURO光契約でレンタルするホームゲートウェイは、ルーター機能が完備されているのですが、間違ってこれに無線ルーターをつなぐと、ルーターが重複します。

 

どうしても自前のルーターを使いたい場合は、ホームゲートウェイの方のルーター機能をオフにし(できるのかな??)、自前のルーターのあとにネットワーク機器をつなぎましょう。

もちろん、無線LANアクセスポイント機能も自前の方を使います。

(ホームゲートウェイの方のルーター機能を切ったら、無線でアクセスする機器もルーターを通っていないことになるでしょう)

 

もしくは、ホームゲーウェイの方のルーター機能はそのままで、自前の無線LANルータールーター機能をオフにします。

(アクセスポイントモード、とか言ったりします)

 

おさらいです。

 

①インターネット回線(光ファイバー

↓(光ファイバー

ONU

↓(LANケーブル)

ルーター

↓(LANケーブルor無線)

④ハブでLANケーブルを伝って機器へ、もしくは無線LANアクセスポイントから各ネットワーク機器へ

 

このうち、③と④はほぼほぼ一台にまとまっています。

場合によっては②③④もまとまってます。

動き始めました〜NURO光へ乗り換え

もとより自宅での仕事が多かったし、テクノロジー好きにとっては、これを機にリモートワークのインフラが進まないかな、なんて期待しています。

 

うちのインターネット回線は、フレッツ。

v6オプションをつけているし、ルーターも対応のものを使っているので、夜になって極端にスピードが落ちるということもありません。

 

v6オプションあたりのことは以前投稿しました。

 

famo-seca.hatenablog.com

 

ただ、人間の欲は(いや、自分の欲か・・)尽きないもので、もっと速くて安定しているサービスがあって、値段がさほどかわらないのならば使いたい、と。

 

で、候補に上がったのがNURO光です。

NURO光を契約。通信品質に不満はないが、契約に関しては要注意。

提供エリアが限られているのですが、私のうちは提供エリア内です。

 

全く関係ないんですが、ソニーグループがやっているということもあって、音楽人にとっては贔屓してしまいます。

 

ネット上での評判も上々。

ダークファイバ使ってるから、そりゃ速くて安定するよね、という感じ。


爆速のお家インターネットならNURO光!料金・概要徹底解説

 

ということで、いつまで家にこもっていないといけないかもわからないので、申し込みしました。

フレッツの方は、長期割のオプションがついているのですが、ちょうど今月と来月が更新月で、解約料はかかりません。

 

ちなみに、フレッツの方に解約関係は、それがオプションであっても契約自体であっても、電話のみの受付です。

長期割のオプションを外すわけなので、近いうちに契約自体の解約を検討している、というのは自ずと相手に伝わりますが、ものすごい勢いで引き留めにあいます。

 

ものすごい勢いで引き留めたいから、電話のみの受付なんでしょうけど、はっきり言って面倒ですね。

まあお仕事でされているわけだから、高圧的な言い方はしませんけど。

 

解約したらこんなデメリットがありますよ、みたいなことを延々言われるんですが、ほとんど知っていることばかりだし、あんまりデメリットになってないものばかり。

もちろん、乗り換えることによるメリットは言わないし(当たり前か・・)

 

  • 値段はほぼ変わらない(むしろちょっと安くなる)
  • 速い
  • 安定している
  • NTTよりソニーの方が好き

 

という理由で乗り換えをほぼほぼ決めました。

すでに宅内工事日は決まっています。

 

どのくらい速くなるのか楽しみですねー

新型コロナ v.s. Apple/Google

photo

 

AppleとGoogleが提携 新型コロナの感染防止で スマホのBluetoothで濃厚接触を検出 - ITmedia NEWS

 

いつも身につけているもの且つ世界中と双方向で繋がっているもの、それはスマホです。

そして、スマホのOSはiOSAndroid、つまりAppleGoogleがほとんど。

 

この2社が協力してウィルスに立ち向かうとのこと。

これは大きな期待が持てます。

 

考えてみれば、外出の自粛を要請されているなか、感染が疑われる人がそれをどうやって誰に伝えるのか、というシンプルな方法は、スマホを使う以外に考えられません。

 

新型コロナウィルスと人類の戦いは、新薬の開発に加え、やっぱりテクノロジーの活用が必要不可欠でしょう。

 

そのテクノロジーのトップ企業がこういう行動にで始めたのは嬉しいことです。

 

テクノロジーは、普段は便利なもの、くらいですが、緊急事態には本当に人の命を救います。

緊急時は、とにもかくにも情報が重要です。

今はスマホ普及のおかげで、その情報が多くの人の手元にリアルタイムで入ってくるし、発信も可能です。

 

私が若い頃、まさか自分の手元から、情報を瞬時に世界発信できるなんてまったく想像できませんでした。

そのくらいこの分野の進化は目覚ましいものがあります。

 

スマホは世界を変えた、と言えると思います。

つまり、AppleGoogleが世界を変えたのです。

 

新型コロナウィルスに全世界が怯えているこの世界をまた変えてくれるのも、こういった企業なのかもしれません。

 

 

Zoomで、マイクだけでなくコンピュータの音も相手に届ける

昨日の続きみたいな投稿です。

 

良くも悪くも話題のリモートアプリZoom。

相手に、マイクの音声だけでなく、コンピュータの音も送りたい、ということありますよね。

 

BGMとか、DTMやっているひとなら、その音を相手にも聞かせたい、とか。

 

その場合は、「画面共有」を押して出てくる画面の左下にあるここにチェックをいれます。

※画面、ネットから引っ張ってきました!

f:id:famo_seca:20200409131302p:plain

 

すると、こちらのコンピュータから出るすべての音が相手にも届きます。

 

これで音は聞こえるんですが、まだステレオになってない。

多分ステレオだとデータ量が増えてしまうので、デフォルトではモノラル仕様なんでしょう。

 

で、ステレオでちゃんと相手に届ける方法です。

 

アプリの設定から高度な機能を表示を選択。

f:id:famo_seca:20200409133207j:plain

 

するとブラウザが起ちがります。

サインイン画面の場合はサインインしましょう。

 

表示されるミーティングの設定画面、かなり縦に長い画面ですが、真ん中より少し下あたりに、「ユーザーはクライアント設定でステレオ音声が選択できる」という項目があるので、これをONにします。

f:id:famo_seca:20200409133621p:plain

次は、またアプリの設定に戻って、オーディオにいくと、下記設定項目が増えています。

f:id:famo_seca:20200409133820j:plain

 

ここにチェックを入れたら、設定完了です。

 

ステレオにしたいだけなのにえらく手間取りますが、一度やってしまったら忘れても大丈夫です。

 

ちなみに、DTMソフトからなる音を相手に届けたい場合、DTMソフトのなかのオーディオ設定をも変えなくてはいけない場合があります。

その場合は、出力先をZoomに変更すれば大丈夫です。

 

メンバー間でアレンジのやり取りをしたい場合なんかは、使ってみてください。