これ、ポン酢に限らず結構多くの人が経験していることではないでしょうか。
比較的男性に多いと思います。
例えば、きゅうり買ってきて、と言われたとします。
きゅうりくらいわかります。
ただ、最近は「産地直送コーナー」みたいなのがあって、同じきゅうりでも複数箇所で販売していることもあります。
で、どれかわからずに適当に買っていくと、
「なんでこんな割高なきゅうり買ってくるの?!」
と。
きゅうりの相場なんて、普段買わない人からするとわかりません。
わからなかったらググる、でしょうけど、こういうことに関してはどうググって良いかわかりません。
普段家事を一手に任せているからだ、との意見もあります。
ただ、DIY的なツールの買い物を頼んだときに、間違ったものを買ってきても、同様のことが言えるでしょう。
普段からDIY的なことを全部任せているから間違うんだ、と言うのは酷いと思います。
結局、こういった知識の差は完全にうまることはないので、普段からのコミュニケーションで補填するしかないでしょうね。
買い物中にさっと電話できる関係。
間違って買ってきたことに対して、笑って済ませられる関係。
ポン酢にしてもきゅうりにしてもDIY的ツールにしても、間違って買ってきたからと言ってそんなに大きな問題でもないわけです。
それをきっかけに、ひとつ学びを得ればそれで良いじゃん、くらいの軽さでやりくりすれば楽しいと思いますよ。