日々じゃーなる

日々の生活でおもったことをなんとなく、でも結構まじめに綴るブログです。 趣味は読書とビリヤード。仕事は音楽関係。

奥さんを第三者に使うのは間違いだってさ

chigai-allguide.com

 

そもそも、なんでこんなにいっぱい呼び方があるんですかね。

紛らわしい。

 

「奥さん」が敬う用語なので、第三者に対して使うのは間違い、というのは驚きでした。

私のなかでは奥さんがもっとも一般的。

友達に説明するときに、「妻が・・・」というよりもフランクな気がしてました。

 

かみさん、女房は、ちょっと古い言い方という印象。

家内は、かたい表現。

 

嫁は「家」単位での呼称だそうです。

 

 

妻の呼称に限らず、日本語は人称代名詞のバリエーションが多いですよね。

1人称が典型で、僕、私、俺まではまだしも、わし、おい、われ、わが、せっしゃなど様々。

僕、私、俺だけでも結構ニュアンスが違います。

敬語の使い方とからんで、場面によってはひどく失礼にあたることもあります。

 

言葉は実際の行動に結構影響を与えると思います。

妻のことを「おい」としか呼ばない男性って以前は結構いたと思いますが、そう呼ぶだけで(呼ばれるだけで)、パワーポジションが決定づけられます。

 

逆に言えば、言葉による平等化を試みたら、平等に近づくのでは、と思います。

 

嫁という「家」をベースにした呼び方から、「妻」という夫婦をベースにした呼び方に変えるだけでも、夫婦の関係性は変わるのではないでしょうか。

 

選択的夫婦別姓もそうです。

どちらかの姓にあわせることが強制となると、お互いの依存が当たり前にならないでしょうか。

それが悪いわけではありませんが、結婚後も一人ずつの個人というスタンスでありたい、という人だっているでしょう。

そういうスタンスを認めていくのだって、多様性を受け入れる社会を目指すことには必要です。

 

ちなみに、最初に戻りますが、妻のことを「お母さん」と呼ぶ人もいますね。

これは言うまでもなく、子に対する言い方。

私にとっては、妻はお母さんではありません。

子供に妻のことを説明するときに「お母さんが言ってたよ」みたいな使い方をすることはあっても、友人に対して使うことはまずないし、本人に向かって言うことだって絶対にありません。

 

妻を自分のお母さん代わりにしている人、いませんか?