日々じゃーなる

日々の生活でおもったことをなんとなく、でも結構まじめに綴るブログです。 趣味は読書とビリヤード。仕事は音楽関係。

英語の学び方

 
今日の記事だ。
とりあえず、自分も生活するのにこまらない程度の英語は話せるし読める。
自分も経験も含めた英語の学び方に関して投稿する。
 

6年間の英語教育の結果は?

 
ほとんどの日本人は、中学・高校の計6年間英語を学んでいる。
6年間の英語教育をうけた人に対して、英語がまともに話せたり読めたりする人の数は、圧倒的に少ない。
海外滞在経験や、巷の英会話教室に通わずに、英語が話せる人は、あなたの周りにどのくらいいるだろうか。
すくなくとも自分の周りにはいない。
英語が堪能な人は、とりあえず海外滞在経験者ばかりだ。
 
これはつまり、中学・高校で学ぶ英語が、あまり役に立っていないということになってしまう。
ところが、この印象を鵜呑みにするのも考えものだ。
英語は「話せる・読める」と「話せない・読めない」という2段階に分けることはできず、その能力は、実際には無断階だ。
話せると言っても、翻訳家と生活レベル英会話では、その能力にかなりの差があると言って良い。
 
つまり、6年間の英語教育の末、英語を話したり読んだりすることができないからといって、英語教育自体がまったく機能していない、とも言えない。
「This is a pen」がわかっても英語が読めるとはいえないかもしれないが、英語教育を受けてなかったら、これすらわからなかったかもしれないのだ。
 
要するに、学校で実践レベルの英語を完結させること自体はほぼ不可能ということだ。
実践レベルの前には基礎レベルというものがあり、それを教えるのは大切だと思う。
 

英語教育の壁になっているもの

 
しかし、日本の英語教育に決定的に足りないのは、英語を好きにさせる(興味をもたせる)ための工夫だ。
英語を嫌いにならないための工夫と言っても良い。
 
その一番の弊害が受験だろう。
 
これは、英語に限らずすべての教科において言えることだが、焦点がぼやけるので英語に絞って言うと、受験の為に英語を学んで、英語を好きになれというのは、相当難しいのではないだろうか。
「受験戦争」という言葉があるくらい(当然本当の戦争とは全くちがう)なので、受験が好きという人は皆無に等しいと思って良いだろう。
その受験の「ネタ」の一つが英語なので、受験が終わった瞬間にそこから離れてしまう人も多いはずだ。
 
一方、巷には英会話教室が溢れかえっている。
これは、英会話の需要が多いことを示していると言って良いだろう。
そして、そこに通うほとんどの人は、6年間の英語教育を受けているはずだ。
にもかかわらず英会話教室に通うのは、受験という壁を取り払った状態で、好きなように英語を学びたいと思っている人が多い、ということだと思う。
その理由は、映画を字幕無しで見たいというひとから、会社の転勤先が海外になったので必要、というひとまで様々だ。
 
受験が理由で英語から遠ざかった場合は、
 
6年間の英語教育
受験
英語から離れる
社会に出て改めて英語を学ぶ
 
という流れになり、こういう場合は「学生の時にもっと英語の勉強をしておけばよかった」という愚痴が生まれることになる。
しかし、実際のところはどうかというと、受験の為に英語はしっかりと勉強したはずで、それでも満足に英会話ができていないということになる。
理由は、上記の流れ中、離れている時期が長すぎて学んだ英語を忘れた、ということか、そもそも学んでいた英語が実践を目標とした基礎にすらなっていないか、そのどちらも、だ。
 

英語は、知識ではなくコミュニケーションツール

 
とにかく、英語学習においては、英語の楽しさを真っ先に教えないといけない。
与えられた課題を解いて、英語の点数が良い、ということもそれなりに重要かもしれないが、英語は世界共通語に指定してある、コミュニケーションツール、ということのほうがより大事だ。
コミュニケーションを様々な国の人々ととることができたら楽しい、という部分を強調した教育が求められていると思う。