日々じゃーなる

日々の生活でおもったことをなんとなく、でも結構まじめに綴るブログです。 趣味は読書とビリヤード。仕事は音楽関係。

2025-01-01から1年間の記事一覧

『走ることについて語るときに僕の語ること』と「才能」について考える

村上春樹さんの『走ることについて語るときに僕の語ること』を読み、「才能」よりも「地道な努力と継続」が重要だと再認識しました。特に、小説家の創作活動と自身の音楽経験を重ね合わせ、**「生まれつきの才能だけではうまくいかない」**という真理につい…

筋トレには科学があるのに、楽器練習にはない?その理由を考えてみた

本記事では、筋トレと楽器演奏スキルの向上を比較しながら、両者における「科学的なアプローチの違い」について考察しています。 筋トレは膨大なデータと研究に基づく方法論が確立されており、目的も成果も比較的明確です。一方、楽器のスキルアップに関して…

リズムの重要性:音楽の核としての存在

打ち込みよりズレてる方が良いってどういうこと? 演奏における「リズムの真実」と「人間らしさ」の話。

forScoreが素晴らしいので、私が使っている機能を紹介します

forScore forScore, LLC ミュージック ¥4,000 apps.apple.com アプリとしてはちょっと高いですが、Proにアップグレードしない限りは、買い切りで使えるので、めちゃくちゃおすすめです。 このアプリ、多機能なので人によって使い方が違うと思います。 私なり…

エフェクターに「角度」がほしい時は・・・

エフェクターボードって、沼ですよね。 ボードをどれにするか、エフェクターをどう配置するか、ケーブルをどうまとめるか…。この悩む時間が、また楽しいんです。 ◆ さて、私のエフェクターボード、すでに配置は決まっていて問題なく稼働しています。ただ、、…

知識のあり方を考える

「10分で答えを知りたい」と思う前に、「そもそもなぜ学ぶのか?」を考えてみること

Clover Chord Systems 2のショートカットが効かないので自分で設定した

Clover Chord Systems ">POPSの譜面を作るなら、このアプリは欠かせません。 特にコード譜の作成に特化しており、とても便利です。 玉符も書けますが、あまり使いやすくはありません。 リズム譜は非常に使いやすいです。 不満点もありますが、それは過去記事…

音楽サブスク、改めてSpotifyを考えてみる

音楽サブスクを比較するうえで、何を重視しますか? 登録曲数はどのサービスも億を超えているため、大きな差は感じません。 デスクトップでもスマホでもタブレットでも聴けるのも同じ。音質も、どれも必要十分に良いです。 ほかにも選ぶポイントはありますが…

iPad proとアクセサリを購入しました

(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.…