日々じゃーなる

日々の生活でおもったことをなんとなく、でも結構まじめに綴るブログです。 趣味は読書とビリヤード。仕事は音楽関係。

教えて下さい、Googleの課金について

Googleの課金について、もしご存じの方がいたらぜひ教えて下さい。

 

iPhone上でGoogleのアプリを使っています。

(Googleドライブやフォト)

 

有料プランにする場合、このお金はApple経由で請求されますよね。

これをAppleを経由せずにGoogleに直接支払うことはできるのでしょうか?

(Googleアカウントには、クレカの支払い設定を済ませています)

 

なんとなくの予想ですが、iPhoneのアプリとしてGoogleのサービスを使うためには、アプリそのものがApple経由なので、Google直接支払いはできないのでは、と思っています。

 

アプリではなくブラウザ経由だといけるとか?

でも、ブラウザ経由はパソコンなら良いもののiPhoneではちょっと使いづらい。

 

そういえば逆はどうなんでしょう。

つまり、Apple経由でGoogleサービスに課金した場合、そのサービスはブラウザ経由でも使えるのでしょうか?

 

パソコンのブラウザはAppleとは関係ないはずなので、アプリを通じてしか見れないとか?

 

だとしたら、スマホアプリとパソコンのブラウザどちらも使う場合はどうすればよいのでしょう?

 

いや、単なる杞憂かもしれません。

Googleに直接支払っても、iPhoneのアプリで問題なく使えるのかもしれないし、

iPhone上で課金してもiPhone以外(ブラウザなど)で問題なく使えるのかもしれない。

 

そうだったら便利だしスッキリなんですけどね。

 

ご存知の方がいたらぜひご教示を!

合理的290プラン、SIMが届いたので利用開始しました

 

famo-seca.com

 

妻の申込分、SIMが届きました。

結論から言うと、今の所なんの問題もありません。

 

具体的な作業の流れは、simと一緒に送られてきた小冊子にきれいにまとめられています。

  1. iCloudバックアップをする
  2. LINEのトークバックアップをする
  3. 冊子にあるQRコードを読み込んで、MNP開通ボタンを押す
  4. これまでのsimを抜いて、送られてきたsimを挿す
  5. 冊子にあるもう一つのQRコードを使ってプロファイルをダウンロード、インストール

以上。

 

1,2は要するにバックアップです。

こういうときは、とりあえずバックアップしておいた方が無難。

できればパソコンにもバックアップしたほうがよい。

もっとも、simを挿し替えるくらいでデータが失われることはほぼないですけどね。

 

3は、申込時に作ったアカウント情報が必要です。

 

あと、5に関しては、現在のプロファイルを削除してからのインストールになるみたいですね。

 

現在のプロファイルの削除は

設定アプリ→一般→プロファイル

で行います。

 

これをしたあと改めてインストールしたら完了。

確認の為には、Wi-Fiをオフにして(つまり4Gにして)ネットを見る。

ちゃんと見られたらOKです。

 

結局設定開始してから5分もかからず終わりました。

4Gのスピードも30Mbps以上は出ているので全く問題ありません。

 

 

合理的290プランの、私が思うすばらしいところは、課金システムです。

月額290円で1Gまで使えますが、さすがに1Gでは足りないはずです。

 

そこで、3Gくらいまで使うことを想定した場合、多くの他社のプランは、3Gのプランに申し込んで、その月額を払い続けることになります。

 

合理的290プランの場合は、設定してある上限(初期値:10G)に関わらず、使った分しか課金されません

上限設定値は、月額料が変わるのではなく、月額のマックス値が変わるだけです。

だから、最近コロナでずっと家にいるので、Wi-Fiばかり使って、モバイルデータ通信は結局1Gも使わなかった、という場合、上限を何GBに設定していても、支払いは290円です。

 

課金は1GB単位で、1GBあたり220円なので、

  • 1G未満:290円
  • 1~2G:510円
  • 2~3G:730円

です。

繰り返しますが、これは使った分だけであって、その契約をするわけではありません。

 

3Gで契約しているのに、結局1GBも使わなかったからもったいない、みたいなことはないのです。

 

1週間くらい様子を見て、問題なさそうなら私も乗り換え予定です。

日本通信、合理的シンプル290プランへの申込みを開始しました

合理的シンプル290プラン|日本通信SIM

 

家族4人中、一番携帯代が高くて且つ現時点で解約料が発生しないのが妻です。

ということで、妻に人柱になってもらいましょう。

 

mineoから日本通信へのMNP。

 

最近はなんでもオンラインで済ませられるから便利ですね。

まずは妻のmineoマイページから、MNP番号予約。

これは昨夜済ませて、実際にMNPの予約番号が発行されたのが今朝の10:00くらい。

 

それから日本通信のサイトで申込。

個人情報の入力とMNP予約番号、予約番号の締め切り日を入力。

それから、身分証明書のアップロードが必要で、運転免許証をiPhoneで撮影してアップしたんですが、通常サイズだと大きすぎてNG。

撮影した写真をトリミングしたらいけました。

 

あとは、simが送られてくるのを待つだけ。

ちなみに、妻のiPhoneはsimロック解除済みです。

 

MNPの場合、移行先のsimを挿して設定をしたタイミングで、移行前の携帯会社の解約となります。

逆に言えば、MNP番号を予約しただけでは解約にはなりません。

MNP番号には有効期限が2週間近くありますが、それを過ぎたらなにもなかったのと同じで、MNP予約番号も勝手に消滅するので、キャンセル等の処理も不要です。

だから、MNP予約番号発行までは慎重になる必要もありません。

 

注意したいのがMNP予約番号の有効期限で、移行先(今回の場合日本通信)への申込から新simが届くまで少し日にちがかかるので、早めにしないとMNP予約番号が無効になって最初からやり直しになります。

 

あと、これは合理的シンプルプラン290に限ってですが、スターターパックは使えないようです。

 

MVNO各社に契約するときは、初期費として事務手数料が3300円発生しますが、多くのMVNOにはエントリーパッケージというのがネットサイトなんかに売ってあって、これが安いと300円くらいで買えます。

これを適用すると事務手数料が無料になるので、実質初期費用が300円。

 

日本通信にも似たような「スターターパック」というのがAmazonや楽天で売っていますが、合理的シンプルプラン290は対象外だそうです。

 

かくいうわたしもギリギリで気づきました。

 

ということで、simが届いたらまたレポートします。

よかったら私もすぐに乗り換え。

 

娘たちは、まだ解約料が発生する時期なので、4月以降になりますね。

2重ルーターは不可避?速度に与える影響ってどのくらいあるの?

ネットスピードをあげようとしたときに、新しいルーターを買う・・・のも一つですが、それでは限界があります。

 

有線でのネットスピード自体が遅い場合は、ルーターを変えても関係ないからです。

 

ではどうするか。

IPoE接続にしましょう。

 

・・・とまあこんな専門用語で「そうか!」となる人は、普段からこういうので悩みません。

 

で、これ関係は説明しているサイトがいーーーっぱいあるし、動画もあるので、そちらに譲ります。

 

最終的にプロバイダに申し込んで、対応ルーターを用意、設定を済ませれば、ネット回線が混み合う22:00あたりでも十分な速度が出るようになります。

 

知人宅が上記例の接続にして、速度問題はほぼ解決しているのですが・・・

今回は詳しい人に質問したいのです。

 

IPoE接続するにあたって、ONU(終端装置)とWIFIルーターを使っている場合、2重ルーターは避けられないのか。

 

ONUはルーター機能ONになっています。

一方、一般的にWIFIルーターと呼ばれるものは、ルーター兼アクセスポイント機能を搭載しています。

 

つまり、WIFIルーターのルーター機能をONにすると、2重ルーターになります。

 

ちょっと気持ちが悪いので(?)、これまではWIFIルーターのルーター機能をオフ、つまりアクセスポイントモードで使っていました。

 

ところがこの度、IPoE接続のために、WIFIルーターのルーター機能をONにしないといけません。

 

だったらONUの方のルーター機能をオフにすれば良いのですが、ONUにひかり電話をつないでいる場合は、ルーター機能をオフにできない、という情報をネットでチラチラみかけます。

 

結果、2重ルーター。

 

2重ルーターは若干速度が落ちるものの、セキュリティー的には良い、という情報も得ましたが、速度ってどの程度落ちるものなんでしょうか?

 

この辺って、ネット環境によってかなりばらつきがあるので、一概に何%くらい落ちる、とかは明示できないと思いますが・・・

 

すくなくともPPPoE接続に比べたら、2重ルーターとはいえ格段に速くなったのは事実なので、構わないっちゃあ構わないんですけどね。

 

お詳しい方、ご教示お願いします!

コストが高くても、これまでのやり方続けるんかい!

事務作業って、ほとんどの人にとって面倒なことだと思います。

でも、やらなければいけない、しかも間違えてはいけない。

 

こういうのって、人がやるのに最も向いていないと思いませんか?

逆に言えば、パソコンで可能な限り自動化するのが望ましい。

 

 

 

私の知人が個人経営している店の事務作業を担当していて、使っているのがこれだそうです。

電卓を横において、書き書き・・・

複写式なので、それを従業員に給料明細として渡す。

税務関係報告のため、税理士さんにも渡す。

 

で、もう少し聞くと、税理士さんは紙でもらった資料をパソコンに入力するのだそうです。

 

もうね、、非生産的の嵐です。

 

電卓を使って紙に書くのならば、最初からエクセルで入力すれば良い。

税理士さんがパソコンに入力するのならば、最初からデータで渡したほうが双方にとって良い。

 

そして、これらにはほとんどコストがかかりません。

 

なぜこんな非生産的な業務が続くのか。

それは

これまでこうやってやってきたから

です。

 

そして、どうやって業務をすすめるか、という決定権が業務をする人にないから。

 

聞くところによると、知人が事務をする前は、事業主の奥さんが担当していて、その人のやり方がいまだに続いているそう。

 

夫婦経営で奥さんを事務に使うのと、雇用している人を使うのでは、人件費という意味でも全然違います。

それに、もっと効率的な方法があるのにわざわざ面倒な作業をするのって、精神的にもよくない。

 

紙のコスト、人件費、精神的負担をかけて業務が繰り返されるのって、もう救いがない。

 

でもこういう職場って結構あるんでしょうね。

こういう職場が多くあるうちは、日本の賃金って多分あがりません。

一人あたりのGDPなんてあがるはずがない。

 

今までやってきたから、という理由で業務指示を出すのは禁止にしたほうが良いんじゃないですかね?

これだけスピーディーな時代で、新しいやりかたを否定していたら、ものすごく遅れをとりますし、実際に遅れています。

 

国民民主党の玉木代表が、委員会質疑でiPadを持ち込んだらNGを出されたらしく、その理由が「前例がないから」だったそうです。

そりゃそうでしょ。

以前はなかったデバイスですからね。

 

この論理でいくと、新しく出たものはすべて前例がないからNGです。

 

大丈夫か、日本

 

Macbookairのm.2ssd 換装で手間取った〜その2

昨日の記事

famo-seca.com

 

昨日購入したこれ

 

 

予定通り今日届きました。

さすがAmazonお急ぎ便ですな。

 

早速、今回買ったm.2ssdつけて、CCCを起動、クローンを開始します。

f:id:famo_seca:20220121182858j:plain

クローンにかかった時間は約1時間。

m.2ssd同士ですが、400G以上あるので、やっぱりそれなりに時間かかりますね。

 

おわったら改めてmacの裏蓋をあけて、クローンしたm.2ssdをつけて起動。

そして、macを起動。

ドキドキする瞬間です。

点滅する疑問符の画面

 

なんだと!!!

そんなわけがない!

 

一度電源を落として、次はoptionを押しながら起動。

(これは起動ディスクを選択できる起動モードです)

 

 

よーーーーし!

成功!

 

ということで無事に起動、換装前と全く同じですが、

  • Dropbox
  • Bitwarden

これらだけは再設定が必要でした。

ストレージ本体を記憶しているんでしょうね、改めてログインします。

どちらもクラウドサービスなので、ログインするだけですね。

 

速度比較です。

f:id:famo_seca:20220121183420j:plain

左が換装前、右が換装後です。

書き込みがだいぶ早くなってますね。

SSDが消耗していくと言われているので、これは新しさの差かもしれません。

 

容量はもちろん倍に増えて、かなり余裕ができました。

 

今回学んだこと。

それは、換装ではTimemachineよりCCCを使ったクローンの方が良い、ということ。

なんといってもシンプルです。

Macbookairのm.2ssd 換装で手間取った〜その1

私のMacBook Airは2015年モデル。

事務所利用なのでスペックは全く問題ありませんが、容量だけが足りない。

500Gです。

 

このモデルのストレージはm.2ssdを採用していますが、インターフェイスがApple専用のもので、汎用品は使えません。

 

で、変換を使います。

 

 

これをかませば、多くの汎用品が使えます。

ということで、買ったm.2ssdはこれ

 

 

これまでの倍、1T。

メーカーは純正でも採用されているSamsung。

 

2.5インチのSSDはこれまで何度も換装してきたので、同じ手順で、、、と思ったのですが、考えてみたらそれはできない。

 

ちなみに同じ手順とは

  1. 新規購入したSSDを繋いで、内蔵の起動ディスクのクローンを作成(CCCを利用)
  2. 換装
  3. 起動
  4. やったぜ!

最初の手順である「繋いで」の部分、USB接続なんですが、m.2ssdからUSBに変換するケーブルを持ってません。

(2.5inchのSATA接続SSDとUSBのアダプタは持っています)

 

さて、どうしたものかと思いましたが、ググるとほとんどの人が採用しているのが、Timemachine。

OS純正のバックアップソフトです。

外付けのストレージに、ディスクを丸ごとバックアップ。

m.2ssdを換装した後、そのバックアップディスクから復元、という方法です。

 

Timemachineは普段も使っているので、この方法を採用。

念の為に現在の状態を手動でバックアップ。

 

翌日にはSSD到着。

f:id:famo_seca:20220120110821p:plain

開けたらこんな感じ。

f:id:famo_seca:20220120111107p:plain

 

アダプタも到着しました。

f:id:famo_seca:20220120110915p:plain

さて、macの背面を開けます。

使うドライバーは、星型1.2ですね。

 

開けたところがこれです。

f:id:famo_seca:20220120111405p:plain

めちゃめちゃキレイに収まってますよね。

さすがApple。

 

交換するのはここです。

f:id:famo_seca:20220120111558j:plain

 

ネジは、トルクスドライバーT5。

 

ネジをはずして、アダプタのSSDを載せ方ところがこれ。

f:id:famo_seca:20220120111709j:plain

 

m.2のシール剥がす、剥がさない問題は永遠の課題(??)ですが、私は剥がさない派です。

保証切れるのは嫌です・・・

 

さて、裏蓋を閉じたら、macをリカバリーモードで起動(⌥+⌘+R もしくは ⌘+R )。

 

ディスクユーティリティーから、今つけたm.2 SSDが認識されているのを確認&フォーマット。

 

ディスクユーティリティーを終了、続いてTimemachineから復元を選択。

バックアップとして使っていた外付けをつないで、復元元を選択、復元先はさきほどフォーマットしたSSD。

あとは待つだけです。

 

復元を準備中・・・

 

復元を準備中・・・

 

復元を準備中・・・

 

復元を準備中・・・

 

 

進まない。

5時間経っても進みません。

何じゃこりゃ!

 

仕方ないから、先にOSをクリーンインストール。

初期セットアップの途中、「転送」のところでTimemachineから転送を選択、外付けのバックアップディスクを選択、転送対象はすべて選択。

 

転送開始、しばーーーらくして、残り2分・・・・

 

残り2分・・・・

 

残り2分・・・・

 

残り2分・・・・

 

アホか、1分の概念どうなってんねん!

 

とまあ、こんな感じで、まだ終わっていません。

ディスクはちゃんと認識しているので、要はTimemachineのバックアップと復元に問題があるようですね。

 

元のSSDはちゃんと取ってます。

 

これはもう次の方法を取るしかありません。

で、これを購入

 

 

m.2 NVMeをUSBにつなぐ。

これでどうするかというと、、、

そう、CCCを使うんですよ、いつも通り。

 

Mac Backup Software | Carbon Copy Cloner | Bombich Software

 

以前も紹介した、有料なのになぜかずっと無料で延長できるという不思議なクローンソフト。

 

一旦元のSSDをmacに戻して、今回買ったm.2 SSDをケースに入れてmacにUSB接続。

CCCを使ってクローン。

その後再度換装します。

 

でも、まだケースが来ていません。

さっき頼んだんで・・・

ということで、続きは明日。