日々じゃーなる

日々の生活でおもったことをなんとなく、でも結構まじめに綴るブログです。 趣味は読書とビリヤード。仕事は音楽関係。

どんなギタリストになりたい?

ギタリスト同士で話をすると、傍目から見るとさっぱりわからないことだけで朝まで語りつくせます。

 

ギター本体の材やピックアップ、弦の成分や太さ、ピックの硬さ、厚さ、形状、ケーブルの長さと音質劣化の関係及びワイヤレスの有用性、エフェクターの選択や配置、アンプのセッティングなど、エレキギターの場合だと特にですが、最終的な音が出るまでに割り込む要素が多い。

 

こういった理由で、全く同じセッティングでギターを弾いている人というのはいない、と言っても良いでしょう。

 

また、ギターの弾き方一つとっても、多様極まりない。

ピックに直接触れるのは親指と人差し指が多いですが、中指を沿える人や、人差し指を使わずに親指と中指で持つ人もいます。

 

親指に対して、ピックの向きがどのくらい傾いているかも人それぞれだし、ピックを弦に当てる角度が平行が良いとか、少し傾いている方が良いとか、まあいろいろです。

 

ギタリスト同士でこういうことを語り合っている時は、つまりこういった様々な要素で、最終的に出てくる音が変わる、ということを前提にしていることが多い。

 

しかし一方、本当に変わるのか、はわかりません。

また、たとえ変わったとして、それはリスナーにとって重要な違いなのかどうかもわかりません。

 

ここは重要なところで、自分がなんのためにこだわって音を作っているのか、というのが自分のためなのか、聞いている人のためなのか、というところです。

 

アーティスト性が高い人は、自分のため、という人が多いですね。

そのこだわりまで含めたアーティスト性で勝負しているイメージです。

これは、他者が真似しても意味がありません。自分で考え尽くし、こだわっているというプロセスもアーティスト性に含まれるからです。

 

スタジオミュージシャン系の人は、後者ですね。

聞き手にわからない良さを追求する意味はほとんどありません。

要求されるこだわりに寄り添うのがプロとしての仕事です。

 

 

ギタリストを目指している人は、アーティスト系なのかスタジオ系なのかは、なんとなく決めておいたほうがよい。

同じギターを弾くという仕事でも、中身は全然違います。

簡単に言えば、主体が自分にあるか否か、です。

 

初心者の頃はひたすら練習すればよいので気にしなくても良いのですが、こういった違いがあることくらいは知識として持っておいたほうが良いでしょう。