日々じゃーなる

日々の生活でおもったことをなんとなく、でも結構まじめに綴るブログです。 趣味は読書とビリヤード。仕事は音楽関係。

小学校時代の異性の呼び方が変だった、という話

「あだ名」「呼び捨て」は禁止、小学校で「さん付け」指導が広がる(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

 

あだ名は確かにいじめのきっかけにもなります。

みんなは面白がって呼んでいるけど、本人は苦痛、といった構図は容易に想像がつきます。

 

ところで、こういう記事を見ると、必ず思い出すことがあります。

 

私の母校である小学校は、田舎だからなのか偶然なのか、男女の間に距離がありました。

つまり「あんまり仲良くするものじゃない」という空気があるということです。

 

少しでも仲良くすると、小学生独特の「つきあってるの?」みたいな冷やかしにあいます。

(小学生におけるつきあうの意味もわかりかねますが・・・)

 

その距離感が呼び方にも反映されているのです。

同性は「さん」だったり「くん」だったり、仲が良い場合は呼び捨てやあだ名もありました。そこは普通。

 

問題は異性間です。

異性だと「さん」「くん」、呼び捨て、あだ名はNG。

またもや「つきあってるの?」の冷やかしにあいます。

あだ名や呼び捨てが親密な印象を受けるのは大人も同じですが、「さん」や「くん」でもだめなんです。

 

じゃあ、どうやって呼ぶんだ、となりますが、、、

「〇〇っていう人」

と呼ぶんです。

 

今考えたらすごいですよね。

違和感というか、そこまでしなくても、というか。

とにかく「あなたのことはよく知らない」感を全面に打ち出した呼び方です。

 

大人になってこんな呼び方したら失礼極まりないでしょうけど、当時の私の小学校社会では、それが暗黙のルールでした。

 

中学から地元ではない学校に通って、小学校時代からの友人が一人もいなかったのですが、そこでは異性間であっても呼び捨て、あだ名が当たり前なのを目の当たりにして、心底びっくりしたのをよく覚えています。

 

大学になってできた友人何人かにこの話をすると、同様の現象がみられた学校もありました。

全体的には田舎の学校に多かったようです。

 

〇〇っていう人という呼び方に比べれば、あだ名や呼び捨ての方がだいぶ良いと思いますが、話を戻せば、嫌がっているかどうかを判断するのが難しい以上、「さん」統一はある程度しかたないのかな、と思います。