最近はワイヤレス化が進んで、スピーカーもイヤホンもワイヤードが珍しいくらいです。 私自身も、リビングではブルートゥーススピーカー、出かけるときも(完全ではありませんが)ワイヤレスイヤホンです。 便利な時代ですね。
ワイヤレスに限りませんが、音響機器を選ぶのに重要視されるのは、やっぱり音質です。 この音質、どうやって判断しますか? 何かの曲をかけて、、、というのでは判断できません。
なぜか。 だって、曲によって音質が違うからです。 当たり前ですが、同じ曲、厳密に言えば同じファイルを再生させて比較しないと音質判断はできません。
音楽関係の仕事をしている人の中には、音響機器の音質判断する専用のファイルを持ち歩いている人もいます。 左右の分離や位相がわかるものや、超低音域から超高音域までサイン波(ピーっていいう音)がなるファイルです。
一般の人はこんなファイルもってませんよね。 ネット上には
https://www.youtube.com/watch?v=XMF2t1mp-m8
こんな動画を上げてくれている優しいひともいますが、いつでもどこでもとなると、やっぱり手元においておきたいですよね。
一番良いのは、サウンドチェックのときに聞くのはこの曲、というのを決めておくことです。 自身が好きな曲だったら何でも良いのですが、大まかに言えば、低域から高域まで幅広く音がなっている曲(生ドラムが入っている曲なら、バスドラからシンバル音までで広くカバーできていると思って良いと思います)が良いかと思います。 また、自身がよく聞くジャンルの曲だと良いですね。 歌ものを普段よく聞くのに、サウンドチェック用の楽曲がインストだと、聞こえ方が変わると思います。
私も専用のサウンドチェック用のファイルとは別に、新しい音響機器を試すときに聞く曲を決めています。 いつもこの曲で確認しているので、低音が大きいとか、位相がおかしい、とかいうのにすぐ気づきます。
新たに購入したものでなくても、今複数の音響機器を持っている人はぜひ試してみてください。 そういう意識をもって聞くと、意外と機器によって差があることに気付きますよ。