車の中では、iPhoneをUSBでつないで音楽を聞いています。 充電も同時にできるので、ケーブル1本だけでスムーズです。
カーオーディオ側はこれを使っています。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/av_mainunit/mvh-3100/
これと同じものはもう売っていませんが、3年くらい前に5000円弱で購入しました。
最近、これの挙動が少し怪しいのです。iPhoneと接続するUSBケーブルはMFI認証のものですが、機器とiOSの問題もあるのでしょうか。 考えてみれば、iOSの方は次々にアップデートされるので、相性が悪くなるのもうなずけます。 メーカーサイトを探しても、ファームウェアのファイル等はおいていません。
ということで、時代の波にのってそろそろBluetoothにしようかなと思っていました。 しかし、カーオーディオ本体の値段もまあまあするし、取り付けはもちろん自分でやりますが、面倒ではあります。
ところで、自宅のリビングにはAVアンプとスピーカーがあり、そこにBluetoothレシーバーをつないで使っています。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/patazon/MPBH070AB.html
よくわからないメーカーですが、2台同時接続もできて便利です。 しかし、これとは別にAnkerのSoundocore miniも持っていて、音はAVアンプのほうが良いのですが、やはり便利なのでAnkerばかりを使うようになってしまいました。 ということで、このレシーバーは最近あまり使っていなかったのです。
で、もう一度カーオーディオを見ると、AUX端子があります。 つまり、このレシーバーをここにつなげば音がなるはずです。 そして充電はUSB端子から給電できます。
これなら、今持っているものだけでカーオーディオのBluetooth化ができます。
ということで、近日中にこの方法を試してみようと思います。 2台同時接続もカーオーディオでは重宝します。
リサイクル万歳ですねぇ