日々じゃーなる

日々の生活でおもったことをなんとなく、でも結構まじめに綴るブログです。 趣味は読書とビリヤード。仕事は音楽関係。

口喧嘩ではなく、建設的な議論を切に願う

リンク先にもあるように、アップルの再生可能エネルギー利用率は87%だそうだ。
この数字は驚異的。
日本全体でみると、2012年時点、国内の発電電力量の全体像はこちら。

f:id:famo_seca:20160424182942j:plain

尚、2013年は、4.7%にあがっている。
日本とアメリカは、面積も気候もぜんぜん違うので、日本がアメリカと同じような方法で再生可能エネルギーの割合を増やしていくのは困難だろう。
 
しかし、だ。
原発推進派も原発反対派も、原発の危険性だけは認識しているはずだ。
まだ記憶に新しい東日本大震災があったので、認識していないわけもない。
 
だとすれば、再生可能エネルギーでエネルギー供給が足りる「としたら」、そちらのほうが良い、ということになる。
 
そういった時に、ところ違えどアメリカの一企業では、87%という驚異的な数字を達成出来ていることは、大いに希望が持てる。
 
アップルは、誰もが認める現代の大企業だ。
再生可能エネルギー利用率を上げるために、おそらくだが相当な費用がかかったと思う。
それは、潤沢な資金が用意できるアップルだからこそ成し得た技なのかもしれない。
 
もしそうだとしたら、再生可能エネルギー利用率アップには、少なくともお金が必要ということを認識する必要がある。
お金があれば、再生可能エネルギー利用率アップに一歩近づける、ということになる。
 
原発推進派も反対派も、建設的な議論をしてほしいと望んでいる。
反対派の方には、安全性がどのくらい保証されれば原発もOKなのか、ということも考えて欲しいし、推進派は、再生可能エネルギー代用は本当に不可能なのかどうかをしっかり考えて欲しい。
 
実は推進派も反対派も、大きく言えば望むことは同じだ。
多くの人が安全に快適に暮らせるのが一番、ということでは共通している。
多くの人が安全に快適に暮らせるための方法を探る過程に、原発の推進、反対があるはずなのに、原発の推進、反対そのものが議論の的になっている気がしないでもない。
それでは、お互いに交わることは出来ないだろう。
 
推進も反対も、どちらの意見もあってしかりだ。
しかし、絶対に良い選択肢はないのだから、議論をする必要がある。
議論の結果どちらかに決めないといけないのだが、その決定には不安要素が含まれていることを認識する必要がある。
だから、決定までの議論に意味があるのだと思う。
 
口喧嘩ではなく、建設的な議論を切に願う。