日々じゃーなる

日々の生活でおもったことをなんとなく、でも結構まじめに綴るブログです。 趣味は読書とビリヤード。仕事は音楽関係。

技術的特異点を怖がる気持ちもわかるが、その先の方がより大事

f:id:famo_seca:20160327093947j:plain

 
技術的特異点とは、簡単にいえばコンピュータが人を超える境目のことだ。
 
 
今の予想では、2045年前後と言われている。
テクノロジーの世界では世界トップクラスであるペイパルのピーター・ティールやGoogleラリー・ペイジを始め、SoftBank孫正義会長も2045年前後と予想しているので、結構信頼のおける予想ではないだろうか。

 

ヒトがコンピュータに支配されるのか

 
さて、この現象に警鐘を鳴らす人が多くいる。
コンピュータに人が支配されることを怖れているというのがその内容。
 
2045年といえば、あと30年もない。割に現実的に近い未来だ。
割に近い未来に、SF映画のようなことが本当に起こる可能性があるので、怖れるのも無理は無い。
怖れるのは自由だし、そもそも怖れはコントロールできない。

 

famo-seca.hatenablog.com

 

絶対といえる数少ないことのひとつ

ところで、未来のことは死後の世界と同じく、絶対に誰にもわからない。
絶対に、だ。
しかし、死後の世界と違い、予想はできる。
いや、死後の世界も予想は出来るかもしれないが、未来の方が予想しやすそうだ。
なぜなら、予想する為には「生きて」いることが絶対条件だから。
 
そして、予想ができれば、対策を立てられる。
つまり、傾向と対策だ。
 
だとすれば、怖れていることはさておき、その傾向と対策を考える方がより大事ではないだろうか。
 

解決のためにつながらない議論は他でやってほしい

 
そんなことは分かっている、と言われそうだが、意外にもそうでないことが以前あった。
最近はもう見かけなくなったが、少子高齢化問題の議論で、「少子高齢化の問題」をずっと言い続けている光景をよく見かけたのだ。
しかも、大手メディアで。
 
人口分布を見れば、今後日本が少子高齢化することは、問題であろうがそうでなかろうが「確実」なので、問題を言い続けても仕方がなく、それよりも早く傾向と対策を立てないと、と思いながらそれを眺めていた。
結局やはり日本の少子高齢化対策は大幅に遅れた。
議論の為の議論にしかなってなかったのだ。
解決には行動が不可欠だ。
 
技術的特異点の問題は、少子高齢化問題の際に起こった不毛な議論であってはならない。
もちろん、情緒論や感情論でも何も解決しない。
 
冷静にエビデンスを分析し、怖れても、怖れていなくてもその問題に積極的に向き合い、対策を見出していくことがとにかく重要だ。
怖れることばかりでなく、明らかに良くなると予想されることにも着目するべきだと思う。
(良くなることが一つもないのならば、その変化は起こる訳がない)
 
少なくとも、「技術的特異点が来る前に、テクノロジーの進化を止めよう」という、本当に下らないことを言うことだけは避けたい。
 
それこそ不可能だ。
戦争をやめよう、とみんなで叫べば戦争がなくなる、というのが不可能、というくらい不可能だ。
 
それは限りなく「絶対」に近いくらいの確率だろう。