学校PC1人1台、安倍首相「当然」 経済対策に盛り込まれる公算(ロイター) - Yahoo!ニュース
まだ子どもだから、という視点で教育をしていたら、世界から置いていかれます。
なんでも吸収できる時期だからこそ、多少ムズカシイかな、と思うことでもどんどん与えていったほうがよいと思いますよ。
パソコンもそうですが、私はスマホの方が良いかな、と。
時代としては、PCからスマホのようなモバイルデバイスに移りつつあるからです。
もっとも私は中年なので、スマホだけでは心もとなく、やっぱりPCでいろんな作業をやる方に逃げてしまいますが、あと10年経てばそんなことも言ってられない。
手元にあるデバイスで全てのことをできる時代になりつつなるでしょう。
また、その頃にはウェアラブルデバイスも登場してきて、「昔はスマホっていう機械を手で持ってたらしいよ〜、めんどくさそ〜」なんていう時代になるでしょうね。
話が思いっきりそれましたが、スピーディーに時代が変わっていく中で、そのスピードを支えているテクノロジーデバイスを教育にどんどん取り込んでいくのは、とても効率の良い教育投資だと思います。
紙の地図帳で日本や世界を学ぶより、ストリートビューでいろんな地を写真やストーリー付きで学ぶほうが、なんといっても面白い。
紙の資源も使わなくて良い。
かさばらない。
更新も随時。
良い事ずくめじゃないですか。
目は疲れそうだから、一定の休憩時間をとりつつ、ですけどね。
教育は国家百年の計です。
コツコツと、でも確かな進化を期待したいですね