私もギターを弾き始めてかれこれ25年くらい。
ギターに限らずですが、いまだに発見があるし、向上心もあります。
コロナ自粛で家にいないといけない人は、これを機にギターを始めてみませんか?
プロになりたいとか、才能が、とか関係なく、単純に楽しむために。
そんな人を後押しするために、ギターの良いところを語ってみます。
目次
はじめに
ギターと言っても、いろいろあります。
エレキ、アコギ、ガット、それからベースも実はギターの一種です。
ギターと言うときに、これら全部を含めたことだと思って読んでください。
手軽
まずはなんといってもこれ。
ベースはちょっと重いですが、それでも十分に持ち歩けます。
ギターは基本、置いて弾くのではなく、持って弾くもの。
場合によっては立って弾くものです。
だから、手軽なのは当たり前というより、必須条件です。
手軽じゃないギターが売り出されたとしたら、話題にはなるけど普及しないでしょうね。
安い
ギターが20万円って高いと思いますか?
ものの値段って、同じものとの相対比較で高いか安いかを感じます。
中には1万円ちょっとで、ピックやカポやらいろいろついてくるギターもあるなかで、20万円のギターは高額、というのもわかります。
でも、他の楽器と比べたら、全然高くありません。
- ピアノ:アップライトで70万円、グランドピアノは200万円
- バイオリン:上級者向けで50万円くらいから
- サックス:上級者向けで80万円くらいから
- ギター:20万円以下でも十分に使えるもの多数
ね、全然高くない。
収入と照らし合わせて高い、安いはあると思いますが、一般的な収入だったら、ちょっと貯金すれば手が届く金額のものもいっぱいあります。
種類、デザインはおそらく楽器で1番多い
はじめに、でも書きましたが、ギターっていろんな種類があります。
エレキギターの中にはさらにテレキャスター、ストラトキャスター、レスポール、その他数えきれない種類があり、搭載されているピックアップ等も種類としてカウントしたら、無数にあると言っても良いでしょう。
アコギ(鉄弦)は、形としてドレッドノート、フォークタイプ、ジャンボ、、、これまたたくさんあります。
ガット(ナイロン弦)は、クラシックギターやフラメンコギター。
ベースはプレシジョンベース、ジャズベース、フレットレスベースなど。
これら全部ギターです。すごい種類でしょう?
さらにさらに、まったく同じギターでも、色、デザインが違うものが多くあります。
シックな木目調から、ロックに向く派手な色のものまで、これまたデザインも無数にあります。
種類とデザインを考えたら、ギターのバリエーションは、楽器で1位です。
必ず自分が気に入るギターがあるはずですよ。
人気がある
手軽で、安くて、種類やデザインが豊富。
だから、楽器のなかでも人気1位です(多分)。
人気があるということは、それだけ情報が多いということですね。
関連書籍や動画の数が多いので、スキルアップや困ったことを調べようと思っても、結構すぐに解答がみつかります。
だから、わざわざお金を出してスクールに通わなくても大丈夫です。
生で上手なギターを見た方がうまくなる、と思う人は、スクールではなくライブやコンサートを見に行った方が良い。
ライブやコンサートを楽しめるし、生のギター演奏も見れるのでお得です。
ギターは不完全
これは??と思う人も多いと思いますが、事実です。
ギターというのは、その構造上どうしても完璧ではありません。
なにが完璧でないのか。
まずチューニングです。
詳しいところは割愛しますが、この動画等で学んだらわかるかもしれません。
要するに、不完全なんです。
で、不完全なことがギターの良いところ?と思うかもしれませんが、その通りなんです。
なぜなら、どうせ不完全だから、と割り切れるからです。
音楽を芸術的な側面で見ると、すこしでも完璧に近づけば良い、となるかもしれませんが、何度も言うように、ギターは完璧にはならないので、そこは諦めざるを得ません。
じゃあどうするかというと、かっこよければなんでも良いんだ、という開き直りができるんです。
姿勢や弾き方など、教則本には「正しい」方法が説明されていますが、あのまんまのアーティストってあんまり見たことないでしょう?
ジミヘンなんて、歯で弾いたあげく、叩き壊すんですよ。
また、ピアノのチューニング(調律)を自分でする人はまずいないと思いますが、ギターは自分でやります。
弦を引っ張るベンドという奏法も一般的です。
ちょっと慣れたら、ネック調整もDIYの延長のような感じでできます。
これらも、不完全ならではですよね。
不完全だからこそ生まれるかっこよさがあるのは間違いないです。
ギタリストであり、有名なYouTuberでもあるコウイチさんも動画で言及しています。
おわりに
いかがでしょうか。
お金を稼ぎたいとかなら別ですが、うまかろうがへたかろうが、自分が楽しければなんだって良い、というのが楽器です。
そして、一番手が出しやすい楽器がギターだと私はおもいます。
これを機にギターを始めてくれる人がいたら嬉しいですね