日々じゃーなる

日々の生活でおもったことをなんとなく、でも結構まじめに綴るブログです。 趣味は読書とビリヤード。仕事は音楽関係。

パソコンで音楽を作ろう〜その50 コンプレッサーは圧縮・・・え?

前回は、コンプレッサーを使う理由を説明しました。

今回は、コンプレッサーを使ったらなぜ音が大きくなるのかを説明します。

 

目次

 

コンプレッサーとは、圧縮すること?

 

コンプレッサーは、音楽制作以外にも使う言葉ですよね。

エアコンや車にも使います。

直訳すると圧縮です。

 

前回説明したとおり、コンプレッサーを使う理由は、音を大きくしたいからです。

なのに、圧縮するの?それともコンプレッサーには別の意味もあるの?

 

いえ、圧縮するのです。

だから、音は一旦小さくなります。

 

なぜ圧縮するのか

 

前回の記事の一部を抜粋します。

音を大きくするといっても、そのピークを超えないギリギリまでの音量が限界値です

 

そう、音量には上限の限界値(ピーク)があるので、曲中で最も音が大きい箇所が限界値ギリギリになるまでしか全体を上げることができません。

 

それでも、もっと音量を上げたいと思ったらどうするのか。

逆転の発想で、曲中で最も音が大きい箇所の音量を下げるのです。

すると、曲全体の音量をもっと上げられますよね。

 

音楽制作におけるコンプレッサーの用途は圧縮ですが、その前に「全体音量を上げるために」圧縮する、と言ったほうが良いでしょうね。

上で「一旦小さくなる」と書いたのは、こういう理由です。

 

曲全体だけでなく、音単位でも

 

曲全体の音量を上げる目的以外にも使います。

音を太くするための用途です。

原理は同じです。

 

例えばドラムのスネアの音、パーンという音の音量は、最初にピークを迎えてだんだん減衰していきます。

 

最初のピークのところを圧縮して、その音全体を大きくしたら、減衰部分も太くなることになるので、音が太くなります。

 

つまみの名前が難しそう

 

コンプレッサーの代表的なパラメーター(つまみで調整できる数値)は、

  • スレッショルド
  • アタック
  • リリース
  • レシオ
  • インプット(ゲイン)/アウトプット(メイクアップ)

です。

もうわけがわからなくなりますよね。

 

でも、上で書いたようなコンプレッサーをかける理屈を知っていれば、一つ一つのパラメーターの意味もわかってきます。

 

あとがき

 

次回は、これらパラメーターの意味を説明していきます。