日々じゃーなる

日々の生活でおもったことをなんとなく、でも結構まじめに綴るブログです。 趣味は読書とビリヤード。仕事は音楽関係。

パソコンで音楽を作ろう〜その52 コンプレッサーのレシオ

今回は、コンプレッサーの代表的パラメーターである、レシオについて説明します。

 

目次

 

 

レシオは、どのくらい圧縮するかを決める

 

前回の記事で、スレッショルドとは、音量がどのくらい大きかったら圧縮するのか、というボーダーラインだ、ということを書きました。

 

次に思いつくのは、どのくらい圧縮するか、ですよね。

それがレシオです。

圧縮する、という意味合い上、比較的理解しやすいと思います。

 

数字で表しますが、一般的には「○:○」という表記が多いですね。

例えば1:2だったら、スレッショルドを超えた音量の部分を1/2に圧縮する、という意味です。

 

レシオが「1:∞」とは?

 

レシオを、1:∞に設定したらどうなるでしょうか。

これは、スレッショルドを超えた音量は、圧縮してすべて同じ値にする、ということになります。

同じ値=スレッショルド値になります。

 

簡潔に言えば、一定以上の音量は絶対に出ない、ということですね。

これは、リミッターと呼ばれます。

リミッターというのは、コンプレッサーのレシオを1:∞に設定した状態のエフェクターだと考えてください。

 

一定以上の音量が絶対に出ないということは、コンプレッサーの目的としてどういった利点があるでしょうか。

 

コンプレッサーの目的は、音量をあげることでした。

音量をあげるために、音量が大きすぎるところを圧縮して、音量限界値までに余裕を作り、その上で全体音量をあげる、でしたね。

 

一定以上の音量が絶対に出ない、ということは、コンプレッサーの最後の工程である、全体音量をあげるときに、ギリッギリまであげることができる、ということです。

なんといっても、それ以上の音量は絶対に出ないのだから、音量限界値を超えることは絶対にない。

 

すべてリミッターじゃだめなの?

 

音量を大きくする、という目的であれば、1:∞、つまりリミッターとして使ったら最強です。

だったら、そもそもレシオの設定なんで常に1:∞で良い、つまりすべてのコンプレッサーはリミッターで良いじゃないか、となります。

 

しかし、それでもレシオを設定できるコンプレッサーが多用されるのはなぜでしょうか。

 

それは、楽曲に音量差は欠かせないからです。

1曲中に音が大きいところがあって小さいところがある。

それは楽曲を形作る要素として非常に重要です。

 

確かに音量は大きいほうが良いのですが、楽曲中の小さくなるべきところまで大きくなったほうが良いかといえば、そこはやはり抑揚をもたせたい。

 

音量を大きくしたいけど、音量的な抑揚も持たせたい。

だからコンプレッサーが必要なのです。

 

あとがき

 

スレッショルドとレシオを設定するときに気をつけるのは、自然さが失われていないか、です。

自然に聞こえるけど、十分な音量がでている、これが最適です。

 

自然に聞こえるかどうかは、あなたの耳次第です。