私はYahooカードを持っています。
メインのクレカではありませんが、所有している理由は、Paypayの支払が便利だからです。
Paypayの場合、ポイントなどを考えると残高払いが最も良い。
でも、残高払いのためにはチャージが必要です。
オートチャージは、チャージされる金額は固定なので使い勝手があまりよくありません。
Yahooカードならば、ほぼ同じポイント還元があって、Yahooカードからそのまま払えるのでチャージ不要です。
で、昨日もある店でPaypayを使って決済しようと思っていると、決済エラーが出ます。
おかしいと思い、今度はYahooカードからチャージを試みますが、これもだめ。
仕方なく、連携している銀行からチャージして支払いました。
エラーが出たのは初めてですが、理由がわかりません。
Yahooカードで最近やったこと且つ普段しないことといえば、支払元口座変更です。
先日より住信SBI銀行をメインバンクにしているので、Yahooカードの支払い元も変更しました。
ただ、今月末の支払までは前回まで設定した楽天銀行からの支払で、その支払はモン来なく処理されています。
あと、YahooカードはまもなくPaypayカードに自動切り替わりしますが、それ関係のトラブルかもしれません。
考えてもわからないので問い合わせようと思いますが、問い合わせ先にはなかなか繋がりません。
自動音声案内やAIチャットは試しましたが、解決できませんでした。
気長に電話がつながるまでかけ続けると、やっとつながりました。
色々と調べてもらった結果、なんと不正利用の疑いがあるとのこと。
しかも2度。
結局支払処理は完了していないので金銭的な被害はありません。
ただ、使用は制限をかけてとめているとのこと。
支払い元口座変更も、Paypayカード切り替えも関係ありませんでした。
まあ、不正な利用ということでちゃんととまっているので良かったですが、そのタイミングで連絡がほしかったところです。
いやしかし、もしかして来てたのかもしれません。
ただ、最近「Amazonのアカウントが停止しました」的なメールがアホみたいにくるので、秒で迷惑メールに振り分けています。
その中にあったのかもしれません。
結局、本当は8月に新しいPaypayカードが来る予定だったところ、4月に繰り上げられて発送されるそうです。
キャッシュレスは便利ですが、管理はちゃんとしないと、不正利用にあうので要注意ですね。