マイナカード“事実上の義務化”…市役所に問い合わせ殺到 “写真の撮り直し”希望も(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
強引ですが、このくらいやらないと普及は難しいという判断でしょう。
そして、普及させないと今後日本はだめになる、と考えたのだと思います。
同意です。
マイナンバーに関しては、現時点でカードを普及させ、健康保険証、運転免許証と一体化し、スマホへインストールするところまでが、マイナンバー普及を目指す時点でのロードマップとしてすでに描かれているそうです。
つまり、現段階は過渡期。
故に、弊害、デメリットもあるでしょう。
個人情報漏洩云々というのは陰謀論に過ぎませんが、カードを取りにわざわざ役所までいかなくてはいけないのはいただけません。
また、健康保険証として使う場合、これまでのお薬手帳(使っている人がどれだけいるのか疑問)の引き継ぎも手作業なので、誰もやらないと思います。
しかし、これら弊害、デメリットを認めた上で、それでも普及させたほうが今後の日本にとって良い、という判断です。
日本は変化が苦手です。
何かを変える時には必ずデメリットもあるのに、デメリットがあるからこれまで通りに、を繰り返した結果、世界に遅れを取っているのが現状です。
デメリットも堂々と伝えるべきだし、国民はそれを知った上で受け入れるかどうかを考える。
嫌なら選挙で落とせばよい。
そういう流れに慣れていかなくてはいけません。
私は、一日も早くマイナンバーがスマホにインストールされてほしいと願っています。
歴史を見れば、世の中は確実に便利な方に変化してきました。
車のような年間数千人が亡くなっている原因となっているものですら、便利さ故になくなる気配は一切ありません。
便利さには抗えない。
だから、どれだけマイナンバーカードはあったら便利かを訴えることが何より大切です。
義務ですらないスマホが、ガラケーばかりだった日本でその便利さ故にあっという間に普及したように。
ポイントはお得ですが、ポイントよりも、安全性よりも、便利さの方が訴求力は強いと思います。