日々じゃーなる

日々の生活でおもったことをなんとなく、でも結構まじめに綴るブログです。 趣味は読書とビリヤード。仕事は音楽関係。

没頭することと脇道を作ること

f:id:famo_seca:20151111150300p:plain

最近は価値観の多様化により、将来の夢のことを語ったりすると、

「夢は持たなくてもいいじゃないか!」

的な反論がくるようだ。

しかし、自分の最も嫌いな「強要」をしているわけではなく、夢があったほうが楽しいと思うけど、、、程度のことだ。

残念ながら殆どの人の夢は叶わないが、それでも夢を持つことは素晴らしいことだと思う。

※重ねて書くが、決して強要ではない

 

夢を追いかける第一段階

夢をかなえるためには、それが夢というくらいだから、そう簡単には叶えられないということであろう。

つまり、そこには相応のエネルギーを使わなくてはならない。

 

そこで、軌道に乗ればひとはその対象に没頭することになる。

平易な表現を使えば、ハマる。

ハマった状態というのは第一段階で、ハマりさえしなかったものは諦めたほうがよい。

1日◯時間これをやるぞ、といった決まりを作ってやらないと続かないという時点で、その方向には向いていないのかもしれない。

夢を追いかけるのに、「やらなければならない」という意識がある時点で矛盾している。

つまり、やっていたら勝手に時間が経っていた、と思えるくらい好きなものを選ぶべきだ。

 

第二段階は休憩、アソビ?

夢をおいかけるのは本当にいろいろな意味で大変で、第一段階ですでに結構レールから外れる人もいる。

しかし、一方でハマるまでいく人も少なからずいる。

ここからが第二段階だ。

第二段階は脇道を作ることだ。

脇道を作ることとは、具体的になんだろうか。

それはつまり、休憩。アソビと呼んでも良いかもしれない。

 

脇道を作る理由

なぜこれが必要になるのか。

それは、一般の人の生活の中に、普段から休憩やアソビがあるからだ。

要するに、夢の種類にも依る。

その夢が例えば、「エベレスト登頂」といった、観る人、聴く人を対象としていない場合は、第一段階が全てだ。

しかし、芸術分野など、そこに観る人、聴く人がいた場合、その人々を感動させる為には、その人の気持ちも理解できないといけない。

 

典型的な人の生活を考えると、普段は仕事をし、週末は休み、時間があるときは趣味に時間とお金を費やす、といった感じだろうか。

こういった人たちを対象に感動をさせたい場合に、感動の内訳の中には「共鳴・共感」の部分が含まれる。

あることに没頭していると、その共感は生まれにくい。

 

簡単そうで意外とできないのが脇道

没頭さえできないレベルの段階からすると、休憩やアソビは楽だが、第一段階(没頭)をクリアしている人にとっては、休憩やアソビといった脇道は、相当に意識しないと、ついつい怠ってしまう。

それは、脇道にいくことがサボることという強迫観念に駆られるから。

 

今回は、色々と小難しいことを書いたが、要約すると簡単だ。

夢の為には、たくさん努力して、少し遊ぶことが大切。