小林賢太郎さんのポツネンシリーズ「P+」が、YouTubeにアップされましたね。
以前の作品も順次アップされているようです。
お笑いと紹介されて見てみたら、、、
確かにお笑いとも言えますが、芸人さんのやるお笑いとはだいぶ違う。
Funの方の面白いではなく、Interestingの方の面白い、とでもいいますかね。
何かのインタビューで小林賢太郎さんが
「面白いと思うものは日常に溢れている」
と言っていました。
その辺にある何気ないありふれたものも、じーっと見てみると、「へー・・」と関心することがあり、それを舞台に落とし込んでいるそうです。
小林賢太郎さんの舞台を見ると、それをひしひしと感じます。
動画を見ながら、思わず笑っちゃうところがあるんですが、どこが面白いのかが笑っている自分自身でもよくわからない。
もちろん、人に説明できるような面白さではないので、見てもらうしかないですかね。
ご本人によると、アドリブが苦手なのでテレビへの露出は控えめ、とのことですが、公演は毎度即完だそうで、私もラーメンズ、小林賢太郎さんの舞台含めて、一度も生では見たことがありません。
でも、これはやっぱり見に行ってみたい。
私も音楽をやっていますが、人前でパフォーマンスするエンターテイナー、というところは同じです。
人を楽しませるのには、既成概念から抜け出せばいろんな方法がある。
小林賢太郎さんの動画を見ると、いつもそんなふうに思って、自分のライブパフォーマンスでもなにかしら面白いことができないかな、なんて思っています。
自分が面白い、と思うものを深く追求したら、きっと誰かにもその面白さが伝わる。
そんな感じですかね。
見たことがない方は、ぜひご覧ください。