日々じゃーなる

日々の生活でおもったことをなんとなく、でも結構まじめに綴るブログです。 趣味は読書とビリヤード。仕事は音楽関係。

音楽にはびこる迷信

音楽って正解がない世界だけに、迷信もいっぱい。

商業音楽おいて、よく聞く迷信を紹介します。

楽譜は必須

これが一番多いかもしれません。

商業音楽においては、プロのミュージシャンでも楽譜を読めない人は山ほどいます。

読譜できるに越したことはないけど、必須ではない。

ちなみに、音程楽器だったらコード譜は読めないと厳しいかもしれません。

KEYで曲の良さが決まる

これもよく聞きますね。

KEYがCの曲だと名曲にならない、とか。

そんなわけありません。

カラオケで、名曲のKEYを一つでも上げたり下げたりしたら名曲じゃなくなるんですか?

 

制作段階でKEYは、音域の制約が強いボーカルに合わせるのが基本です。

曲に声を合わせるのではなく、声に曲を合わせるのです。

 

歌ものを作るときは、常識的な音域幅で作るので、曲ができたあとに、ボーカルのKEYに変えるのです。

だから、曲作りの段階では、もっとも演奏しやすいKEYにする人も多い。

鍵盤ならC、ギターならEなど。

 

もちろん、アレンジを加えていくにあたって、歌以外の演奏制約があるもの(ギターなど)を考慮して、その作品の良さに変化があることはあります。

それは曲ではなく、アレンジですね。

だから、カラオケのKEY変更では、名曲度合いは変わりません。

原曲KEYが一番良い、KEYは高ければ高いほどよい

これも上と似ていますが、ボーカルに特化した迷信です。

カラオケに行った時に、やたらと原曲KEYで歌いたい人っていますね。

原曲と同じKEYで歌えることをアピールするのは自由だし、そもそもカラオケの楽しみ方なんて自由なんで、それで良いです。

 

でも、カバーやコピーバンドでステージに上がるとなると話は変わってきます。

ステージに上ったら、ボーカルが一番えらい、と思うべきです。

なぜなら、最も注目をあびるからです。

 

ということは、そのボーカルが最も歌いやすいKEYで歌うのがベストです。

それが原曲と同じKEYなら別に構いませんが、それが高すぎたら迷うことなくKEYを下げればよいのです。

原曲KEYで歌っているかどうかで、オーディエンスの評価は変わりません。

というか、原曲KEYで歌っているかどうかなんてわかりません。

知らない曲はもちろん、知っている曲ですらそうです。

 

プロの歌い手が別の人の曲を歌ったカバーアルバム出すときだって、KEYはガンガン変えます。

大切なのは、ボーカルがその能力を最も発揮できるKEYにすることであって、原曲KEYと一緒かどうかではありません。

 

同じく、無駄に高くする必要もありません。

もちろん、歌い方として、ギリギリ出る高い声の感じが良い、というところもあります。

ただ、それは時と場合によります。

なんでもかんでも高いほうが良い、というわけではありません。

でもなぜか、できるだけ高いKEYで歌おうとする人が多いんですよね。

 

ちなみに、高さではなく声域は広いほうが良いです。

なぜなら、その分メロディー構築にあたっての制約が減る=選択肢が増えて、よりメロディーの練り込み作業ができるからです。

技術と良さは比例する

最後はこれでしょう。

歌はもちろん、楽器だって技術は必要です。

でも、比例はしません。

ヘタでも感動する歌、うまくてもぐっとこないギターなんていっぱいあります。

もし感動するような演奏をみたら、なぜそれに感動したかを冷静に分析する必要があります。

その時に技術にしか目がいかなかったら、視野が狭い。

技術だったら、コンピュータを使った演奏だったら100%間違わないしずれません。

みーーんなそうなったらハッピーですか?

いやいや、それでは感動できない人もいるでしょう?

それがなぜか、を考えると、人の感動が何によって起こるのかに気づき始めます。

これは答えがないく、人それぞれです。

つまり、技術で感動しない、のではなく、感動する要因は技術「だけではない」ということですね。