日々じゃーなる

日々の生活でおもったことをなんとなく、でも結構まじめに綴るブログです。 趣味は読書とビリヤード。仕事は音楽関係。

少しずつ分かってきた〜Notion

 

famo-seca.com

 

Evernoteからの乗り換えで使い始めたNotionですが、段々と使い方がわかってきました。

 

Evernoteからの乗り換えで勘違いしていた点を書いておきます。

 

目次

 

 

ビューの考え方

 

一般的なアプリにおいてのビューというのは、見た目を変更するのに使います。

リストだったりアイコンだったり。

 

Notionもそうなのですが、それだけにとどまらないのです。

それは、データベース整理ということからすると、とても重要なことです。

 

データベースとは

 

データベースって、用語だけでかっこいいですが、要はExcelっぽいもので管理しているデータ全般と思えば良いです。

 

Notionの使い方動画でよく持ち出されている読書管理。

他にも顧客管理、お金の管理など、Excelっぽいもので管理しているものってありますよね。

 

それをNotionで管理すると、色々楽なんです。

 

読書管理を例にあげると、読書管理するときに必要な項目は

  • 書籍名
  • 作家名
  • ジャンル
  • 読了日
  • 評価

といったところですかね。

 

書籍名を中心に考えると、まずは書籍名のブロックをつくる。

そのブロックのプロパティーに、上に書いた項目を付加情報として記入していきます。

付加情報の種類は自分で作れます。

「私は発売日も管理したい」と思うなら、その発売日も付加情報として追加できます。

この付加情報をプロパティーと言います。

プロパティーという用語も、パソコン用語としてよく使いますが、Notionでの使い方は少しニュアンスが違うように感じます。

 

1冊入力し終えたら、次の書籍に、という流れで次々に新しいブロックを作っていきます。

 

ビューの切り替え

 

すると、読書管理として作ったページに書籍名のブロックがズラッと列記されます。

この時点での一般的な表示方法(つまりビュー)はリスト表示です。

 

ここで、ビューを切り替えるとができるのですが、これをTabel(つまり表)というビューにしたら、いわゆる読書リストの表として表示されます。

 

縦項目が書籍名、横には各プロパティーが並びます。

 

さらに、各プロパティーでソートやフィルターが可能。

ある作家名だけを表示させたいとか、ジャンルごとに表示したい、ということがスパスパできるわけです。

 

プロパティーのフォーマットは、テキストもあれば選択制にもできるし、数字にもできます。

日付というフォーマットもあるので、日付順に並び替えるといった方法は簡単にできます。

 

ビューのカスタマイズと保存

 

で、ビューの活用はさらに進みます、

例えばジャンルごとで、かつ評価順に並べたビューというのを見たいときに、いつもそのように設定するのは面倒なので、そのビューを条件も含めて、名前をつけて保存できるのです。

この場合だと、「ジャンル評価ビュー」みたいな名前にするわけですね。

そうすると、ビュー切り替えでこれを選ぶだけでよくなります。

ビューはいくつでも保存できるので、見る可能性のあるビューはガンガン保存すればよい。

 

まだわからないことも

 

いまだによく理解できていないのが、意外にも(?)階層構造です。

ページがあってブロックがある。

ページのなかにページを作ることもできる。

頭では理解できているのですが、ちょっと混乱します。

 

あと、なぜか上で書いたビューを切り替えられないページもあります。

 

まあ、今後も使い続けることは確かです。

すばらしい。