macのソフト、アルファベット順Tからです。
目次
Tag Stripper
音楽ファイルには、実は「タグ」というものがついています。
そのファイルがどのURLからダウンロードしたものか、作成者など、様々な情報をタグ付けすることが可能です。
自分の意思でタグを付けるのならば問題ありませんが、そうでない場合は、そのファイルを何かしらの形で共有(SNSでつかう、人に送るなど)するときには消したくないですか?
このソフトは、対象のファイルをソフトにドラッグすると、タグを消してくれます。
個人情報保護がうるさく言われる時代なので、こういうソフトは持っておきたいですね。
TeamViewer
リモートワークではzoomが有名になりました。
zoomオンライン会議ツールとして使っている人が多いと思いますが、実は画面共有から制御(つまり遠隔操作)までできます。
ただ、メインの使い方ではないからなのか、ちょっとわかりにくいところにメニューボタンがあります。
このソフトは、画面共有や遠隔操作がメインのソフトです。
バージョンも色々あって、遠隔を受けるのみの人は、インストールすらしなくてよいバージョンで遠隔操作が受けられます。
ソフトを起ち上げて、IDとパスワードを先方に伝えるだけです。
パソコンの操作方法を、ある程度詳しいひとに聞きたいときに、相手に遠隔操作してもらうほうが早い。
そういったときにつかうソフトとして優秀です。
商用利用でなければ、無料です。
VLC
macの動画再生ソフト、デフォルトはQuickTimeです。
このソフトはよくできているし、程よく多機能です。
ただ、時々再生できないファイルがあります。
動画の方はあまり詳しくないのですが、フォーマットが同じでもあるファイルは再生できて、あるファイルは再生できない、なんてことが起こります。
その理由を探るというのも、それはそれで面白いのですが、仕事、しかも人からもらったファイルとなると、時間も手段もない。
このソフトは、とにかくどんなソフトでも再生してくれます。
動画再生で困ったら、とりあえずこれ、というものです。
使いやすくできているので、関連付けを変更してデフォルトの動画プレイヤーにしても良いかもしれませんね。
VOX
音楽プレーヤーといえばiTunesですが、このソフトは重い。
そして、とにかくなんでもかんでもプレイリストに取り込んでいきます。
ある音声ファイルをさっと確認したい、でもプレビューでは、、、ということも結構あります。
このソフトは、めちゃくちゃ軽い音楽プレーヤーです。
再生するだけだったら、iTunesの数倍快適です。
私は、ほとんどすべての音楽ファイルの関連付けをこのソフトに変更しています。
あえてiTunesで起ち上げるときのみ、ソフトにドラッグという方法をとっています。
音楽再生に関しては結構苦しんできたんですが、このソフトで解決しました。
おすすめです。
あとがき
アルファベットとしては、もう少しで終わりますね。
ただもちろん、アルファベット順の次は五十音順が待っています。
その方が多いかも・・・