日々じゃーなる

日々の生活でおもったことをなんとなく、でも結構まじめに綴るブログです。 趣味は読書とビリヤード。仕事は音楽関係。

2016-07-01から1ヶ月間の記事一覧

自分の体は自分がいちばん良く知っている、訳がない

健康という言葉の意味を国語辞典で調べると、以下のように書いてある。 異状があるかないかという面からみた、からだの状態 異状があるかどうか、というのを自分で判断できれば、自分の体が健康なのかそうでないのかを判断できる、ということになる。 さて、…

働くことを「考えることができる」時代

就職には3日、3月、3年のタイミングで、辞めたいと思う時期が来るという。 屈折した受け止め方をすれば、3年を超えると辞めない(辞められない)ということになるのだろうか。 仕事は人生において非常に重要なことだ。 しかし、その内容や解釈は時代によって…

自動運転車の普及の壁になるもの

選挙にいかないのに、政治家に対して不満をいう人。 国家レベルのセキュリティーを高めるべきと叫びながら、通信傍受を合法とするのはプライバシーの侵害だと主張する人。 このように、なにかを良くしよう、改善しようとするときに障壁になるのは、そのシス…

テクノロジーと発想で社会現象が起こる

最近話題になっている2つのものの共通点を探ってみよう。 Music Videoという名のMusic Video 岡崎体育 「MUSIC VIDEO」Music Video 音楽関係者としては正直遅すぎて反省しているところだが、岡崎体育のMusic Videoを最近になって初めて見た。 話題にもなっ…

文化の広がりのきっかけは、簡単なことや敷居の低さなのかもしれない

BLUE GIANT(1) (ビッグコミックス) 作者: 石塚真一 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2013/12/04 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 漫画はふだん全く読まないが、今話題になっている音楽系漫画があるらしい。 「BLUE GIANT」という漫画だ。…

政治が真面目で難しくなっている理由

投票率の低さは、世の中が安定していることの裏返しだという意見には一理ある。 しかし、政治や情勢は常に流動的だし、安定を理由に無関心を正当化はできない。 無関心「でも」よいというのと、無関心「が」よいというのは、似て非なるものだ。 政治は、無関…

ギャンブル、パチンコについて

ギャンブルは一切しない。 学生の頃は雀荘で働いていて、そこでは賭けマージャンをしている光景は何度となく見たが、段々と金銭感覚が狂っていくことが恐ろしくなり、やめてしまった。 その他のパチンコ、パチスロや競馬、競輪、競艇などはやったことすらな…

リアル楽器店の存在意義

サウンドハウスなどのオンライン楽器ショップが世に浸透してからは、リアルの楽器店の経営も、家電量販店と同じように苦境に立たされている。 新品のエフェクターやギター、ベースの弦、電子鍵盤楽器や制作用ソフトウェアなどは、ネットで買っても店舗で買っ…

死刑制度について

はじめに書いておく。 死刑制度がどうあるべきなのかを自分の意見として持てているか。 持てていない。 だから、今回は悩み投稿のような体裁になるが、ご容赦いただきたい。 国別の死刑制度と、日本の世論 法律上、事実上の死刑廃止国は約140カ国で、世界の3…

クレジットカードが苦手?

インターネットの普及で、オンラインショッピングもすっかり浸透し、家にいながらバリエーション豊かな商品から希望のモノを選ぶ、という買い物スタイルが定着した。 オンラインショッピングの際に欠かせないのがクレジットカード。 欠かせないというわけで…

SNSでの書き込みは、どこまで許されて、どこから規制されるべきなのか

headlines.yahoo.co.jp 今朝のニュースだ。 このデマ自体は震災時に少し話題になったので知っていたが、犯人が特定され逮捕となったとのこと。偽計業務妨害罪にあたるという。 直接の関係はないものの、このニュースを聞いた時、3年ほど前にあった、アルバイ…

エスカレーターの片側空けNGに対する考察

www.news24.jp 昨日のニュースだ。 こういった、近代的な機械(?)に対するマナーの起源を探るのは難しいだろう。 気付いたらみんなしていたし、それを始めた人も、自分が最初だという意識が恐らくない。 まさに同調圧力の影響で、自分自身も少し前までは、…

メディアの信頼度が高い理由と、インターネットの必要性

www.newsweekjapan.jp 最も尊敬するジャーナリスト、佐々木俊尚氏がTwitterで紹介して話題になっている記事だ。 まだインターネットが無い頃に幼少期をすごした自分は、自分たちの言う情報の正しさの証明にマスメディアを使っていた。 「だって、テレビで言…

ドライブ時のあれこれ

世の中の休みと自分の休日がかぶることはあまりないが、今日はそのあまりない日になった。 運転が好きで、肩も凝らないので、とにかくどこまでもドライブするのが好きなので、家族とドライブに。 サービスエリアは良くなった 高速をに乗ってしばらくしてサー…

仕事で使うストレージやソフト  〜mac編〜

普段の仕事にパソコン(自分の場合はmac)は欠かせない。 その理由は、効率的に仕事が進むからというのが一番大きい。 効率的と言うと堅い印象だが、要するに空いた時間を有効に使うためだ。 事務的な作業はどこまでも効率化している。 普段から自分が使って…

君の言う幸せは、人が感じる幸せと違う

普通なら、親は子に対して「幸せ」を願う。 では、親は「誰の」幸せを願っているのか。 時に親は、自分の幸せを子に押し付けていないだろうか。 こうすれば幸せな「はず」と言って、一般論化していないだろうか。 ある知り合いの男性と、その彼女にまつわる…

敬語とフレンドリーさの間(ハザマ)で

言語はロジカルではない 母国語以外の言語の習得は難しい。 どんな言語も、それは往々にしてロジカルではないので、結局丸暗記や慣れしかないのだ。 例えば、英語は主語の人称、単複でその後に来る動詞が変化する。 I am happy. You are happy. He is happy.…

空港の可能性

飛行機を使って海外に行く時に行く時にいつも思うことがある。 それは、トランジットの時間をどうやって有効活用するか、だ。 世の中の商売をしている人が、自分の店に人を呼び込んでくるかで日々悩んでいる一方、空港というのは勝手に人が集まる。 空港だけ…

若者はもっと選挙に行ってほしかった

www.jiji.com 参議院選挙が終わり、投票率が発表されている。 今回注目すべきは、やはり有権者下限が18歳になったことの影響だろう。 影響というより、はたしてどのくらいの18歳、19歳が投票に行くのか、というところか。 年齢、年代別投票率の分析 結果を見…

1日たった10分の罠

テレビやネットの通販で昔から紹介されるものの代表に、フィットネス関連商品がある。 器具そのものから、フィットネスのビデオ販売まであり、ビリーズブートキャンプは、フィットネスに興味が無い人にまで知れ渡ったほど有名になったのは記憶にあたらしい。…

世界標準のモニターヘッドホン、SONY MDR-CD900ST

進む、進む、音楽業界のテクノロジー進化 音楽の世界、ことPOPSにおいては、テクノロジーの進化もすさまじい。 音楽の世界でテクノロジーが進むということは、周りめぐって、低コストで高品質な作品を作ることができることを意味する。 現代風に縮めて言えば…

本を選ぶときは、浮気をするべき

今週のお題「わたしの本棚」 本を読む人にとって、本棚というのは、その人の趣味はもちろん、ノンフィクションやライフハック系もある場合は、その生き方、考え方をも表している。 しかし、それはたとえば「A」という主張があったとして、その方向性の本が本…

スポーツにおける誤審、誤判定は限界まで減らすべき

ウィンブルトンが開催中だ。 テニスのことは全く詳しくない自分の耳にも、錦織の世界的活躍は届いており、素晴らしいの一言に尽きる。 正直体格的なディスアドバンテージがある日本人にとって、テニスというスポーツは厳しいと言われていた(らしい)ので、…

農業は最重要の職業だからこそ変革を

blog.evernote.com この記事は、Evernoteのブログなので、ブログの締め辺りはEvernote推しになっているが、そこはさておき、コンピュータの技術を農業にも取り入れているというところがおもしろい。 農業従事者の高齢化と、その理由 農林水産省の統計による…

先生はどこまで特別、なのか

教育現場では、先生が特権階級を持っている。 それは指導者としては当然なのかもしれないが、時としてそこまでの権利は認められるのか、と感じる。 教育現場で、ただでさえ先生、生徒という上下関係がはっきりしているからこそ、見過ごされがちなことがある…

ブログを書く理由は、先入観の排除と冷静さ維持

ブログを書き始めて、結構な月日が流れた。 今のところはアフィリエイトなどもしていないし、完全な自己満足でのブログだ。 ブログを書いている理由がいくつかあるが、それを改めて記したい。 自分の考えに、どれだけの人が興味を持つか 日常では、なにかと…

犯罪者の社会貢献

キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン (字幕版) 発売日: 2013/11/26 メディア: Amazonビデオ この商品を含むブログを見る 死刑の是非については、自分にもはっきりとした意見が言えない。 殺人など、人の人生を根こそぎ奪った者に生きる権利は無い、という考…

テロを防ぐために、一般市民ができること

バングラディシュでのテロ。 日本人を含む多数の死傷者が出た。 犠牲になった方々には、心よりご冥福をお祈りいたします。 テロを防ぐのは、戦争を防ぐよりも難しい テロは現在の世界が抱える最も大きな問題の一つ。 戦争とテロの違いは、国家間での争いなの…

偶然手に入れたお金は、すぐに使ってしまうほうが良い気がする

今週のお題「もしも100万円が手に入ったら」 こういった話は、額こそ違うものの自分もよく友人とする。 自分の場合は音楽関連で、例えばその額が1億円だったとしても、楽器代、機材代を考えれば、結構すぐに使いきってしまうかもしれない。 また、一億円手…

ほめる教育が悪いのなら、オリンピックのメダリストもほめてはいけない

www.huffingtonpost.jp 2ヶ月ほど前の記事だ。 この記事に対して思うことがある。 ほめることが悪いわけがない。良いことばかりではないが、少なくとも悪くはない。 一番をほめる=競争して勝たないといけなくなる、、、え? 「自分の子どもが1番だって、ほ…