日々じゃーなる

日々の生活でおもったことをなんとなく、でも結構まじめに綴るブログです。 趣味は読書とビリヤード。仕事は音楽関係。

教育

自己責任と人の弱さのはざま

私は、当ブログで何度も書いていますが、自己責任主義です。 自由と責任をセットだと考えています。 国や組織は、最低限の規律により秩序が保たれている「場」だけを提供するのが最も良い、と思っています。 そうすることによって、自由な発想や競争が生まれ…

ソフトクリームの思ひで

今週のお題「好きなアイス」 以前酒飲みだったことが関係しているかどうかわかりませんが、甘いものはそこまで好きではありません。 どちらかというと酒のつまみになりそうな、塩辛いものの方が好きです。 が、甘いものが嫌いというわけでもないし、酒を飲み…

元号との向き合い方

blogos.com ここに書いてあることは至極まっとうです。 かくいう私も、元号ってはたして必要なのかな、と疑問に思っています。 私ごとき庶民が元号のことを考えても、それが存続するのか廃止されるのかには影響がなさそうなので、関連書籍を読み漁って、識者…

ある先生がやった方法で生徒の成績が上がった

学校の先生という仕事の一つは、いくら多様性だ、自主性だといっても、生徒の成績をあげることです。 あくまで、数ある仕事の一つですよ。 成績をあげるためにどんな方法があるか、という悩みをいつも先生は抱えていると言って良いでしょう。 昔ならば、スパ…

家族向け施設に必要不可欠なこと

結婚して、子供ができてからのお出かけとなると、これまで見てきたものも違って捉えられるようになります。 まだ歩けない子供がいるとベビーカー必須ですが、ベビーカーはバリアフリーでないと移動に困ります。 この困り度合いが経験して見ないとわかりませ…

痛みや苦しみは「必要」ではなく「結果」

logmi.jp 最初に書いておきますが、この記事のタイトルはいけてない。 これだけ読むと、苦しまないと優しくなれない、苦しさは不可欠、といったニュアンスで受け取る人が結構いるのではないかな、と思います。 かくいう私もそうでした。 中身は少し違います…

テストと健康診断

今週のお題「テスト」 テストに良い思い出がある人はあまり聞いたことがありません。 中にはいますが、それは頑張った結果良い点数をとることができた、という思い出で、その「良い」思い出はテストに対してではなく点数に対してであることのほうが多いよう…

読書感想文を書く自由

小学校の頃、国語の授業では読書感想文を書くという課題がありました。 多分今でもありますよね? 私はあれが嫌で嫌でしかたありませんでした。 小学生の頃は、なぜそんなに嫌だったのかなんて考えておらず、ただただ嫌だったというだけですが、今振り返って…

The Tって知ってますか?

宿泊施設やお土産屋さん、たまに飲食店にも置いてますね。 見たことある人も多いと思います。 これ、本当に面白い。 いや、多分これはハマる人とハマらない人がいるのでしょうけど、私はかなりハマる方です。 昔どこかで見つけたときもかなりハマりましたが…

学習の入り口の敷居は低くしよう

president.jp うんこを漏らしそうなくらい売れているうんこ漢字ドリルです。 書籍ランキング上位を独占しているようですね。 売る方も嬉しさ半分、驚き半分といったところでしょう。 さて、冒頭の記事はその漢字ドリルの欠陥を指摘した記事です。 3ページに…

子どもに受験させた理由

私は結婚が遅く、その分子どもをもったのも遅かったので、友人の子どもは私の子どもよりもずっと年上のことが多い。 その友人の子は今年度から中学生です。今が6月なので、中学生になって2ヶ月くらい、子どもも親も段々落ち着いてきた、というところでしょう…

好き嫌いと、得手不得手は違います

www.huffingtonpost.jp 運動は嫌いではない、寧ろ好きなくらいですが、体育は嫌いでした。 詳しく言うと、体育の授業、もっと詳しく言うと、体育教師が嫌いでした。 ◆ この記事の発端となったのは、 スポーツが嫌いな中学生を現在の半分に減らす というスポ…

レールをひく、くらいまでの教育はいかがでしょうか。

thestartup.jp 教育は国家百年の計です。 ここで言う教育は学校教育、そのあり方はもちろん、大人が次の世代に何を伝えていくのか、ということをすべて含む意味です。 時間はかかるものの、後回しも小休止もできません。 さて、冒頭の記事は、そんな教育のあ…

役に立たないことに身を投じるのは、人間らしさです

「シェリルの誕生日」論理の問題 ネット上で結構有名になった問題らしいですね。 対象は小学生らしいので、高度な数学の知識等は不要で、あくまで論理問題です。 面白い問題ですね。 私は残念ながら解けませんでした。 この問題はとても有名故に、数々のサイ…

運動会はうるさい?

私が小学生だった頃は、運動会は決まって秋だった気がします。 季節も良いし、体育の日もありますしね。 でも、最近運動会の練習や本番の音が近所を散歩していると聞こえてくるので、この時期にするところも結構あるのでしょう。 確かに、季節としては良いと…

教育者に求められる想像力

headlines.yahoo.co.jp 小中学校のような、義務教育かつ集団教育の場では、学校の行事、催しに関して、誰にどんな影響があるのかを考え続けること「だけ」が、そういった行事を行っていくうえでとても重要なことだと思います。 この記事に書いてあることは至…

自由とレール

toyokeizai.net 親の教育は、私が親という立場になって、本当に難しいと実感したことの一つです。 私は何かにつけて自己責任主義であり、自由主義です。 しかし、自由と責任はセットで、責任が、能力的にも社会的にもまだない子どもに対しては、大人と同じ自…

トップルを覚えている理由

今週のお題「おやつ」 おやつが3時というのは、一般的な生活リズムの人にとって、その時間がもっとも脂肪吸収がされにくく、つまり肥りにくいから、とか、文明堂のCMが由来だとか諸説あるようですが、どれが本当なんでしょうか。 とはいえ、昼食後からほどよ…

体罰以外の方法を考えること

www.yomiuri.co.jp 教育は、公に近ければ近いほど一般論的になり、最大公約数的なものになりますが、逆に言えば、個人に近くなればなるほど一般性を欠いても許される傾向にあります。 他人の躾に意見したとき、「うちの教育方針だ、ほっといてくれ」というこ…

「HOW」より「WHY」

普段テレビはほとんど見ませんが、たまたま人気バラエティー番組、アメトークを友達の家に行った時に見ました。 オリエンタルラジオの中田さんが、なにやら勉強の仕方を説明しており、なにかしらそういう企画だったようです。 後で調べると、「勉強大好き芸…

ラーメン屋は、子連れにも良い

博多発祥という替え玉という制度は、博多ラーメンとと共に今や全国区です。 豚骨ラーメン、美味しいですよね。 博多に行くと、まあとにかくたくさんのラーメン屋さんを見かけますが、地元の人に聞いて行く店はとにかく安く、それも特徴の一つです。 味はもち…

小学校に「変な」ルールってありましたか?

www.saga-s.co.jp 取り組みとしては素晴らしいし、トランスジェンダーを含む性同一性障害の方々への配慮という意味でも、とても良いことだと思います。 ところで、この記事を読んで、そういえば小学生の頃はなぜか大に行くのが恥ずかしかった、ということを…

身内の欠点には、より敏感になる

先日私の実家に帰省しました。 車で1時間強くらいなので、たいした距離でもありませんが、男親の方へ帰省し過ぎると面倒が起きやすいと言われているのもあり、だいたい2ヶ月に一度くらいのペースですね。 このブログは匿名で書いているので、身内の恥を晒し…

歴史は「おもしろい」が入り口

gendai.ismedia.jp 幼馴染で同い年でもある彼は、超歴史好きでしかも、受験生の時は全国模試でも上位トップ10にいつも入るくらいの実力派です。 とにかく詳しくて、一度彼と京都に旅行に行ったことがありますが、本当に最高のガイドでした。 言い伝えや由来…

頑張るは英語でなんと言うの?

waterman.hatenablog.jp 言語間の訳はそもそも「すり合わせ」で成り立っています。 例えば、同じ果物を指差して、日本人が「リンゴ」と言い、イギリス人が「apple」と言うので、リンゴ=appleなんだ、とすり合わせるわけですね。 何らかの言語が「基準」にな…

障害者〜特別扱いするべき線引き

私が通った小学校には、知的障害者のクラスがありました。 同じ小学校とはいえ、普段そのクラスの子達との交流もないし、クラスの場所自体も結構離れたところにありました。 全校生徒が700人位いる中で、そのクラスには確か10人くらいだったと思います。 年…

結果を出した人を尊敬しよう、尊敬「したい」人を尊敬しよう

今週のお題「部活動」 小・中学生の頃までは、運動部に所属していました。うち中学は入部が強制だったと記憶しています。 音楽系の部活といえばブラスバンドを思いつきますが、ピアノを習っていたこともあり、重複するのでブラスバンドに入りたいとは思いま…

勉強の本来の意味を私はこう考えます

www.jiji.com 少なくとも私は今、勉強が好きです。 しかし、学生の頃から好きだったかというとそうでもありません。 おそらく学生で勉強が好きというのは少数ではないでしょうか。 この記事に掲載されている統計によると、 勉強嫌いの比率は、小1~6は20…

PTA〜権限と給料と責任

dot.asahi.com 記事を読むまで知りませんでしたが、PTAはGHQの司令で設置されたものなんですね。 そこそこ歴史はあるということです。 PTAに対するイメージは、やはりよくないです。 これは、PTA関係者がドラマや映画などで憎まれ役、悪役となることが多いか…

言葉遣いが本音に歯止めをかける

スタンフォード大学監獄実験をご存知でしょうか。 スタンフォード監獄実験 - Wikipedia 詳しくはウィキペディアに譲りますが、簡単に説明します。 1971年にアメリカの名門スタフォード大学で行われた心理実験です。 なんとなく選ばれた21人を、監獄の看守役1…